fbpx

米CNBCによる2016年米市場「10の懸念」~海運低迷、原油安etc.=矢口新

9年半ぶりの米利上げを前に、原油をはじめとする商品や世界の株価が軟調に推移しています。そんな中、米CNBCが2016年のアメリカ市場に関する「10の懸念」を発表しました。バルチック海運指数の低迷、商品安、ドル高などがマーケットに与える影響は?元為替ディーラーの矢口新氏が解説します。(『相場はあなたの夢をかなえる ―有料版―』)

米CNBCによるアメリカ市場「10の懸念」を矢口新氏が解説

バルチック指数低迷、商品安、S&P500の高PER…

米CNBCが米市場における2016年の「10の懸念」を取り上げている。

1. 海運価格と世界の商品需要の指標、バルチック(・ドライ)海運指数が1985年来の低水準になっている。世界の貿易が縮小していることを示している。

2. 世界の商品価格がリーマンショック後の安値水準にある。

3. 米連銀が利上げに踏み切った過去7回の時点の名目GDPは5%~7%増の間だった。前回2004年第2四半期は6.6%増だった。2015年第3四半期の名目GDPは2.7%でしかない。

4. 売上が落ち、在庫が増えている。これは景気後退の前兆だ。

5. 米国債の利回り曲線がフラット化している。短期が利上げを織り込み、長期的なインフレ懸念がないからだ。短期調達・長期運用の銀行の利ザヤが減るため、貸し出しに消極的になる。景気後退の懸念となる。

6. 企業が自社株買いなどにより、1株利益を膨らませている。実際の利益は減っている

7. ドル高が多国籍企業の利益を蝕んでいる。

8. 製造業はすでに景気後退入りしている。

9. 信用リスク・プレミアムが広がっている。

10. S&P500のPERが過去2番目に高い。

出典:10 warning signs for investors in 2016 – CNBC

1つずつ補足してみよう。

1. バルチック海運指数の低迷について

ドイツや中国の輸出減少がしばしば取沙汰されているが、両国ともに輸入も減少している。むしろ輸入の減少の方が大きく、貿易黒字は拡大している。

為替の影響を除けば、短期間で競争力が目に見えて低下することは少ないので、その国にとっては、輸出の減少よりも、実のところは輸入の減少の方が問題だ。輸出減は世界的な景気後退を暗示するが、輸入減はその国の景気後退を暗示するからだ。

とはいえ、貿易額の減少は世界的な傾向で、バルチック(・ドライ)海運指数はそのことを反映している。

貿易額の減少は価格の低下の影響もあるが、海運価格と世界の商品需要の指標の低下は、積荷そのものの減少を暗示する。貿易障壁が低くなる中での世界貿易の減少は、世界の経済が停滞していることを暗示している。

もっとも、大型原油タンカーのスポット(随時契約)運賃水準を示すワールドスケール(WS、基準運賃=100)は12月9日現在、代表的航路である中東-東アジア間で95となり、この1週間で5割上がった。これが底入れの兆候となって貰いたいものだ。

Next: 2. 商品価格の下落は将来の景気後退を暗示している

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー