fbpx

バーナンキの実験場になる日本 デフレ特効薬「ヘリマネ」の副作用とは?

「ヘリコプターマネー」とは、その言葉のとおり、ヘリコプターから市中に現金をバラまくかのごとく国民に直接カネを渡し、マネーサプライを大幅に増やす景気対策のことです。ベン・バーナンキ前FRB議長は、この「ヘリコプターマネー」の強い賛成論者として知られています。(『らぽーる・マガジン』)

※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2016年7月18日号の一部抜粋です。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

なぜバーナンキは日本にヘリコプターマネーをそそのかすのか?

猛烈に売られる円

ヘリコプターマネー」の最初の提唱者はミルトン・フリードマン経済博士ですが、そのお弟子さんにあたるのがベン・バーナンキ前FRB議長です。

先日、そのバーナンキ氏が来日し、安倍総理や黒田日銀総裁と会談したことで、日本でもヘリコプターマネー政策が行われるのではとの憶測がにわかに高まり、円が猛烈に売られました。

【関連】「ヘリコプターマネー」導入で日本が操縦不能になるシンプルな理由=東条雅彦

本来、日本株売り手法を得意とするヘッジファンドも円安→株高の流れには逆らえず、迂闊に売れなくなったことで、先週の日本株価は連日高騰したわけです。

「歯止めが利かなくなる」浜田宏一内閣参与

浜田宏一内閣参与は、このヘリコプターマネー政策には反対の意を唱えています。インフレに歯止めが利かなくなるとした上で、「政府は、絶えず政治や、私欲にお金を使いたい。お金を印刷すればいつでもできるようにする制度を日本に定着させてしまうことは、将来に禍根を残す恐れがある」とし、「国債引き受けなど制度の変更を含むヘリコプターマネーには反対だ」と強調しています。

さらに、為替介入はアメリカから通貨戦争の批判を受けやすいとし、円高を解消しようとする場合、さらなる緩和政策を何らの形で行わなければならないのは確かであり、金融政策でやるのは正攻法であるとの認識を示しました。

ヘリコプターマネー政策を、この浜田先生の言葉を借りて言い換えれば「政府がやりたい政策を、日銀がお金を刷って援助する」ものということになります。

正確に言えば、今回はゼロ金利の永久国債を政府が発行し、日銀がそれを買い取ってインフラ整備などに充てるというものですが、どんな言い方をしても、「政府がやることに日銀がお金を出す」構図であることは変わりません。

どうなる日銀金融政策決定会合(7/28~29)

ポイントは、これを日銀金融政策決定会合で唱えるかどうかです。ETF買い付け枠の拡大などの追加緩和策を出すのではとの見方はありますが、もし、何も出てこなかった場合、いままで積みあがった円ロングポジションの巻き戻しは、かなりきついものになるでしょう。円高圧力が相当増すことになります。

マーケット関係者の見方はこうです。

黒田総裁の任期が残りあと1年8カ月となり、現状では任期中の2%の消費者物価上昇率の達成は到底不可能と見られています。7月1日発表の全国消費者物価指数(5月分)はマイナス0.4%と3カ月連続でマイナスとなりました。

だからといって日銀は2%物価目標の旗を降ろすわけにはいかないわけで、現状の異次元緩和継続で目標達成が難しいのなら、新しい手を打たざるを得ないとの見方から、マーケット関係者は毎回、追加緩和を期待するのです。

しかし、1月から始めたマイナス金利の拡大は銀行業界からの反発が激しく、副作用も大きいです。いまのように市場が大きく混乱している時にマイナス金利を拡大するのはリスクが大きすぎるとなれば、日銀は新たな緩和策を模索する可能性が高いと見ているようです。

果たして、それが「ヘリコプターマネー」なのかどうかが焦点ということですね。

Next: なぜバーナンキは本国アメリカでヘリマネを「封印」していたのか?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー