fbpx

いつまで安全?「リスク回避の円買い」に走る外国人のナニワ金融道=東条雅彦

イギリスがEUから離脱することが決まった瞬間、通貨「円」が世界中から買われて、一時、1ドル99円まで円高が進行しました。しかしながら、私たち日本人としては不思議な感情も湧いてきます。なぜ、政府の負債が対GDP比で250%を超えるほど借金の多い我が国の通貨が、海外から大量に買われるのか?と。

本日はこの疑問に可能な範囲でお答えしていきます。投資家の判断は最終的にはファンダメンタルズを拠り所にしているはずで、偶然で決まっているわけではありません。何か理由があるはずなのです。(『ウォーレン・バフェットに学ぶ!1分でわかる株式投資~雪ダルマ式に資産が増える52の教え~』東条雅彦)

なぜ金融危機のたび円高に? いつまで日本円は「安全」なのか――

『ナニワ金融道』の桑田がヒント!

大阪の街金を舞台にした大ヒット漫画『ナニワ金融道』。

まず最初に、お金を貸す立場の人間が、どういうロジックで融資をしているのか?について理解しておきたいと思います。

なぜ、お金を貸すという行為を理解する必要があるかと言えば、安全性を見極めるポイントがわかるからです。

ここから、なぜ金融危機のたびに「日本円が安全だ」と海外投資家から思われるのかを探っていきましょう。

【関連】ジョジョの奇妙な黒田バズーカ~イカサマは2018年にバレるんだぜ…=東条雅彦

お金を貸してもよい2つのケース

ナニワ金融道の主人公の灰原はサラ金で働くことになり、先輩の桑田から金貸しの鉄則を学んでいきます。

まず、桑田は「公務員だったら、融資せい!大丈夫や」と言います。

これがお金を貸す時の審査の1つ。公務員は景気に左右されない安定した職業です。金貸しからすると、「安定したプラス収入がある場合」は、お金を貸しても、貸し倒れるリスクが大幅に減ります。

これがケース1「安定したキャッシュフロー」です。

それでは、金貸しは安定したキャッシュフローを持たない人には一切、お金を貸さないのでしょうか?いいえ、そういうことはありません。もう1つ、融資するケースがあります。

それは「換金性の高い担保がある場合」です。

ナニワ金融道では、ケース1に該当しない場合は、「連帯保証人」または「不動産」などの担保を顧客に要求します。

桑田は灰原の先輩なので、不動産に関する知識が豊富です。金貸しは不動産に抵当権を設定して、万が一、借金を返せなくなった時、担保の不動産を没収します。

抵当権は同じ不動産に複数設定できるので、当然、桑田は灰原に「他の債権者が抵当権を設定しないか?」を念入りに確認させます。

連帯保証人は不動産などの担保を擬人化したものです。金貸しは借金を返せなくなったら、連帯保証人から資産を取ることができます。

不動産や人などを用いて、担保を押さえるのがケース2となります。

ここまでで一旦、まとめます。

<お金を貸してもよいケース>

ケース1:安定したキャッシュフローがある
ケース2:担保がある/連帯保証人がいる

我が国には安定したキャッシュフローがある

資源のない日本がどうして世界第3位の経済大国になれたのか?それは「モノ作り」が得意だからです。先進国になっても、ドイツと同じように輸出基盤を崩していません。

日本国のビジネスモデルは外国に製品を売って、外貨を得て、そのお金を国内に循環させることで成立しています。それは「経常収支」を見たら、一発でわかります。

Next: 35年間連続で経常収支が黒字の先進国は日本だけだった

1 2 3 4 5 6
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー