カード不要の後払いサービス「BNPL」を提供するアファームが、アマゾンと提携するということで株価が40%あまり急騰した。BNPL払いは消費者にも店側にもメリットがある期待のサービスだが、これが数年先に、経済混乱のきっかけとなる可能性を秘めている。(『新天地の株式投資日記』)
※本記事は有料メルマガ『新天地の株式投資日記』2021年8月31日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。実際に配信されたサンプル号もお読みいただけます。
プロフィール:新天地
祖父の影響で子どもの頃から株の売買を行う。証券会社で自己売買業務を経験後に退社、現在はデイトレーダー。メルマガでは主に脱初級・中級者向けに、東証・NYの市況(市場雑感)、相場の考え方、取引手法などを解説。一般に書かれることが少ない空売り戦略や取引アルゴリズムに関してもプレーヤーの立場から丁寧にフォローする。
アマゾンとアファーム提携で話題「BNPL払い」とは?
この話、すぐに役には立たないかもしれません。でも「最後の部分」は必ず読んで頭に入れておいてほしい。いつか、「ああ新天地がそんなこと書いてたな」と思う日が来ると信じてる。
BNPL払い(「Buy Now Pay Later」の頭文字を取ってこう呼ばれる)の提供プロバイダーのアファームが、アマゾンと提携するということで株価が40%あまり急騰した。
BNPL払いの会社としては、アメリカスクエア社が8月1日にアフターペイという会社を290億ドルで全株買収して話題になっている。
逆にクレジットカードの株価は下落。大手銀行株が下落したのも、少なからずこの影響があったと思ってる。
従来のクレジットカードと何が違う?というと、いろいろある。
月末締めで翌月払いあるいはリボ払い(その代わり金利を払い続ける)のクレジットカード払いとは違って、BNPL(分割)払いの場合は、売買をするたびに通常それから60日間の間に、3回もしくは4回の均等な分割払いで支払うことになる。
消費者は期限を守る限り、利息や手数料を支払う必要は無い(遅延すると延滞利足がつく)。
サービスを提供する側は、代わりにオンライン小売業者などのお店側から4%から5%の取引手数料を徴収する。
先日話題になったアファームは、エアロバイクなどの通信販売会社ペロトンとの契約などで急速に売り上げを伸ばして、今年上場したばかりの新しい会社。Amazonに食い込むことで、一気に成長が見込めるのではないかとの期待が出てきている。
消費者にも店側にもメリット。ただし――
BNPL分割払いは、クレジットカードに比較して利用上限が比較的低く、代わりにネット上の手続きで利用が可能なために、クレジットを初めて利用するような顧客(NTCと呼んだりします)、あるいは女性層や発展途上国のユーザー、収入を持たない学生などにも垣根が低いのが特徴(ただこれはBNPL払いが成長するに従ってヘビーユーザーや取引金額の拡大が進むとは思う)。
ネットショップ店側にとっても、従来クレジットカードを使えなかった、あるいはまだ使ったことがないような顧客から現金を扱うことなく売買ができるため、顧客拡大を見込むことができる。
さらに最大5%の売買手数料を店側が払うにしても、代金引換払いに比べて店側が負うことになる不払いリスクを避けることができるのも魅力。
クレジット払いが使えない顧客でも利用しやすいBNPL払いのおかげで、代金引換払いや現金振り込みなどを廃止してトータルのお店の運用コストを下げたりしているケースも出てきている。
ネットショップ、大袈裟にいえばEコマース業界から見れば「NTC」がクレジット払いを行う最初の入り口となるとともに、「支払い」と「信用供与(貸付)を同時にネット上で行ってくれる業種でもある。
店側から見れば、支払いと貸付が自動でデジタルエコシステム上だけで完結するわけ。