ツイッターの反応
松屋の牛めしが60円値上げで380円って…まったく牛丼の価格は異常だ。
— 十神真_別名義で「不完全無欠の石晶支配者」開始ですー (@togamishin) September 24, 2021
松屋のプレミアム牛めし廃止に伴い黒胡麻焙煎七味が無くなると聞いて昨日からもう3軒松屋行ってるのに黒胡麻焙煎七味売ってない… pic.twitter.com/HkN1MfViF2
— ふるか[1NF] (@1nfuluca) September 24, 2021
輸入牛肉の価格高騰で、松屋の牛丼が値上げするそう。やはり今の(環境負荷的にも無理がある)工業型畜産&安価な大量消費システムの維持は難しいだろうし、(脱肉食を"綺麗事の理想論"と揶揄しながら)今の形で肉食をずっと続けられると信じることの方が楽観的すぎると思う。https://t.co/YXsOSedwrh
— ぬまがさワタリ (@numagasa) September 23, 2021
松屋の牛飯が値上げに踏み切るのですが、これ別に悪いことではなくて「ゆるやかに物価が上がっていく」方向に向かうのは健全なんですよ。
……ただ、同時にお賃金も上昇しなくてはならない。
消費税やインボイスどうのという前に、そこ上げないと話にならんですよ……むしろ下がるのは超不健全……。— ひびき遊@なぜか大型二種持ちラノベ作家 (@hibikiyu_) September 23, 2021
あー、ミートショックってやつか。松屋や吉野家はアメリカ産のバラ肉だっけ?
世界的に物価上がってんのに日本だけデフレ(というか低賃金)やってるから強制的にスタグフレーションになるんやね💧 https://t.co/OqXaG13bpq
— サンマロの狐 ネーザー (@IamMayonnaiser) September 24, 2021
アベノミクス信者が待ちに待ってたインフレがどんどん進行中。しかし物価は上がっても賃金はなかなか上がらない。トリクルダウンなんて大嘘もいいとこだったわけだが、これにコロッと騙される人がたくさんいたのだ。 / “松屋の「牛めし」、関東以外で実質値上げ 380円に …” https://t.co/w7aBKOo9Mg
— でかいの (@dekaino) September 23, 2021
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
Image by:Takamex / Shutterstock.com