ツイッターの反応
国会議員一日で満額支給の文通費の報道。文通費の問題点はこの10年指摘されてはいるが。地方の政務活動費と同じく、領収書で精算が良いのだろうが。国会議員お手盛りである。歳費も国会にタイムカードを置いて完全時給制にしてはどうだろう、そうすれば国会を早々に閉会しよう等とはならないのでは?
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) November 14, 2021
だいたい、どんぶりで毎月の経費を払うって、やり方は不正だ! #文書交通費
国民の税金だって、経費は領収書などエビデンスが必要だ。議員特権であり、納税者の差別だ!— Chinookのひと (@461929) November 15, 2021
議員特権って意外と知られてないんだな
野党の議員の権力っていうか、国会議員には特権があるんですよね。 pic.twitter.com/wzZtNJiXDU— 神無月 (@blackboxhauso) November 14, 2021
政党交付金をもらうべきではないとか、文通費をもらうべきではないとか、どうしてそうやって政治の幅を狭めようとするのか。
全然貰っていいんだよ。その代わりちゃんと国民のための政治をしてくれってことだろうが。そう言えよ。
— 経世済民大学院生 (@LiberalismStu) November 15, 2021
だいたいね
ちゃんと自分の事務所で
視察、調査、分析とかやって
法案や国会質疑に生かしてる
国会議員にとっては
文通費100万円なんて
あっという間でしょうに!!維新は仕事してないからだろ!
寄付に回してっからだろ!— YOKO (@granamoryoko18) November 15, 2021
はい、寄付先に注目やで~!
後追い報道してや
維新の息のかかったNPOや医療機関に寄付されるんやったらただの人気取りってこと。ほんまにするかも怪しいわ。やるやる詐欺多いしな。<独自>維新、「1日100万円」文通費を全額寄付へ(産経新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/1sHQ93PuiI
— ももた (@x66gQfae1nqO0ql) November 15, 2021
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
Image by:Wikimedia Commons