fbpx

ウクライナ危機で「グレート・リセット」本格始動。ロシアが2月24日に軍事侵攻した本当の理由=高島康司

ロシアが2月24日に軍事侵攻した理由

この記事を読むと、そもそもロシアがなぜ、今年の2月24日にウクライナの軍事侵攻に踏み切ったのか、日本ではまったく知られていない理由が明かされる。

ロシアのウクライナ軍事侵攻の可能性が意識され始めたのは、2021年3月末であった。このときロシアは10万人を越える規模の軍隊をウクライナ国境に配備し、軍事演習を実施した。軍事演習終了後も軍は19万人まで増強され、撤退しなかった。さらにロシアは、ベラルーシとの合同軍事演習も実施した。

そして昨年の12月、ロシアはアメリカとNATOに向けて、東ヨーロッパで軍事演習をしないことなどを要求したヨーロッパの新しい安全保障の枠組みを提示し、受け入れるように迫った。それからしばらくしてバイデン政権は、ロシアはウクライナに全面的に軍事侵攻する可能性があることを警告した。

これが侵攻前の経緯であるが、ジャック・ポーはそもそもなぜロシアが昨年の3月に軍を配備したのか、説明している。

実は2021年3月24日、ゼレンスキー大統領はクリミア奪還の政令を発し、南方への軍備配備を開始したのだ。同時に、黒海とバルト海の間でNATOの演習が数回行われ、それに伴いロシア国境沿いの偵察飛行が大幅に増加した。

ロシアはその後、自軍の作戦遂行能力をテストし、情勢の進展に追随していることを示すために、いくつかの演習を実施した。

つまり、そもそもロシアによる軍事演習の実施は、ゼレンスキーのクリミア奪還攻撃に対する備えだったのだ。日本ではプーチンの領土拡大欲が理由だとされているが、そうではなかった。

その後、10月から11月にかけてロシアの軍事演習は終了し、事態は沈静化したかに見えた。しかしウクライナは、ドローンを使って親ロシア派のドンバス地域の燃料庫を攻撃した。

これは、ドンバス地域の親ロシア派に自治権を与えた2015年の「ミンスク合意」に違反していた。

しかし再度、事態は収束に向かった。それというのも、2月7日、モスクワを訪問したフランスのマクロン大統領はプーチンに対してミンスク合意を再確認し、翌日のゼレンスキーとの会談後もこの合意の順守を繰り返したからだ。そして、2月11日にベルリンで行われた「ミンスク合意」順守のためのドイツ、フランス、ウクライナ、ロシアとの会議は、9時間の協議の後、何の具体的な成果もなく終わった。

ここでウクライナは、依然として「ミンスク合意」の適用を拒否していることが明らかとなった。これは明らかにアメリカからの圧力によるものであった。

プーチンは、マクロンが空約束をしたこと、西側諸国が合意を履行するつもりがないことを指摘した。

Next: この戦争を仕掛けたのはアメリカか。ウクライナ「ドンバス攻撃」の裏

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー