「いずれ配当金生活をしたいけど、どうやってやるの?」「配当金ってどうやったら受け取れるの?」「配当金をもらう場合、普通の投資と何が違うの?」こんな疑問をお持ちではないでしょうか。この記事では高配当株のやり方・オススメの銘柄・考え方、そして運用方法まで、すべてを網羅して分かりやすく解説しています。いわば高配当株投資の完全マニュアルで、これさえ読めば、あなたも今日から始めることができます。ぜひブックマークして、実際の投資に役立ててみてください。特に2022年7月現在は、配当利回りの非常に高い銘柄がゴロゴロしています。今こそ高配当株投資を始めるべきだといえるでしょう。 (『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。
高配当株投資を始めるなら今しかない
今は高配当株投資を行う絶好の環境だといえます。
これはYahooファイナンスにあります配当利回りランキングです。
全体的に非常に高い水準で、日本に上場している企業の第150位までが、配当利回り5%以上という状況です。
一般的に高配当株といっても大体4%程度でかなり高いという印象がありますが、今や150位までが5%となっています。
つまり、今は安い株価の高配当株に投資することで、返ってくる配当の効率が非常に良い状況だといえるでしょう。
また、株価が安いということは、失敗もしにくい。ここから下がる可能性もありますが、その余地は限定的とも言えます。
高配当株投資の戦略
高配当株投資戦略を簡単に説明しましょう。
明確な定義はありませんが、あえて定義するとしたら『高配当株利回りの銘柄に投資して、配当を受け取る』ということです。
配当利回りというと、株価に対して1年間で配当がどれだけあるか? という数字を示したものです。これが一般的には3%以上であれば高いかなという感覚があります。
株式投資で得られる利益にはキャピタルゲインとインカムゲインの2つがあります。
キャピタルゲインは株価そのものが上がっていった際に得られる売買差益のことです。インカムゲインというのは、特定の資産を保有することで受け取れる利益のことで、配当もここに含まれます。
高配当株投資戦略は、基本的に配当を受け取ることでリターンを上げる手法になります。