fbpx

連続起業家・けんすうが実践する最新ビジネスをゼロから把握するための“理解力”の上げ方

理解力とは?

じゃあ、理解力とは何か?ですが…。有名なところでいうと「理解の6側面」みたいなのを使ってみてもよさそうです。

この本で書いてあるらしいんですが

理解をもたらすカリキュラム設計─「逆向き設計」の理論と方法

kensu001

ちょっと高い本だし、昔の本なので、以下のサイトなどを使っちゃいます。

【理解の6側面】「理解する」とは何か、説明できますか?

このサイトによると、理解とは

1. 説明できる
2. 解釈できる
3. 応用できる
4. パースペクティブを持てる
5. 共感できる
6. 自己認識を深められる

らしいです。

これらの詳しい説明は該当サイトを読んでいただくとして…。おそらく一つ目の段階で躓いてそうです。つまり「いろいろな解説などを読んでも説明できる状態までいっていない」ということかなと。

ここの重要なポイントは「関係性」らしいです。

側面1のキーワードは「関係性」です。

原因との関係性(Why So?)、結果との関係性(So What?)、方法との関係性(How?)など、ロジックを繋げられること。これが「説明」です。

これは結構使えそうです。説明をできるようになるには

・原因との関係性を把握する

・結果との関係性を把握する

・方法との関係性把握する

このあたりが重要ということですね。

質問主さんが困っているのは、このあたりの「関係性を把握する」ということが足りていない可能性があるかなーと思いました。

関係性を把握するには

となると、質問主さんはおそらく関係性を把握するところを鍛えたほうがいいと思うのですが…。これはロジカルシンキングから学ぶとよさそうです。

古い本ですが、こういうものがあるので、おすすめです。ものすごい平易にかかれています。小学生の授業とかでも使えるみたいですね。
世界一やさしい問題解決の授業─自分で考え、行動する力が身につく

KENSU002

このあたりは、いろいろなフレームワークがありまして…。たとえば、MECEと呼ばれるものとかが有名ですが、そのあたりもざっくり知っておくだけで、関係性把握力はあがりそうです。

理解力がないと仕事は非効率に。鍛えるための4つの方法|グロービスキャリアノート

まずは、ロジカルシンキングの簡単なところから学んでいくといいんじゃないかなと思いました。

Next: 最初から難しすぎるものを読んではいないか?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー