大阪・関西万博で大阪府や大阪市などが出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」のスタッフ募集に、定員の10倍を超える応募があったことが分かった。
報道によれば、先月15日に定員120人で募集を開始したところ、時給2,000円の好待遇も影響してか、1,258人からの応募があったとのこと。運営する公益社団法人によれば、大阪府内を中心に京都府や兵庫県からの応募者もいたという。
担当者は「地元パビリオンで働いてみたいという希望が多かったのでは。一緒に魅力を発信したい」とコメント。応募は今月10日に締め切られ、今後面接などで採用者を決定。契約社員として雇用するという。
万博協会もクルーを高時給で募集中
最近では、飲食店など人手不足が深刻とされる業界では時給がかなり高騰しているという話も聞くが、実際のところはどうなのかというと、とあるアルバイト求人サイトの調べによれば、大阪府におけるバイト・パート・派遣の平均時給は1,353円(2024年6月3日時点)だということ。
そんななかでの“時給2,000円”で、しかも特別な資格や技能が条件だといった話も特にないとあれば、他県からも含めて応募が殺到するのは、まぁ言えば当たり前な話といったところで、SNS上でも「そりゃ殺到するだろ…」といった冷静な反応が多いようだ。
万博スタッフ時給2000円 応募殺到
➡︎だろうね。https://t.co/hTxbTbPaBo
— 野中しんすけ@ただの看護師 (@nonaka_shin) June 13, 2024
そりゃ時給につられるって・・。
【速報】「時給2000円」に定員の10倍超応募 大阪府市の万博パビリオンでVIP接遇など担当職員(読売テレビ)#Yahooニュースhttps://t.co/aEyXYeEacN
— ケッケロ (@k66sergeant) June 13, 2024
万博開催まで1年を切り、今回の求人に限らず、会場内外で働くスタッフの募集が本格化している昨今なのだが、例えば万博協会が募集している案内所や忘れ物センターの要員、あるいは会場内の巡回や来場者の案内誘導などを担う「コアクルー」「サポートクルー」も、その時給はいずれも1,850円と、先述した府内の一般的な求人と比べて高額になっているということ。
もっともこれらの案件が期間限定のものであることにくわえ、万博会場が大阪の中心部からはかなり辺鄙な場所で、通勤はかなり不便だろうということも、時給が高騰している一因のようなのだが、そうだとしても際立つ格好の万博関連スタッフの好待遇ぶり。
しかし、その反面で万博会場周辺で求人を出している企業においては、“万博水準”の時給に太刀打ちができず、人手不足がより顕著な状況になっているといい、「事実上の民業圧迫だ」といった不満の声もあがっているとのこと。
また、そんな大阪府内の平均額を大きく超えるような時給も、結局のところは原資は府民らの血税……ということで「トカゲが自分のしっぽ食べるのと同じ」との批判も。もっとも、これで大阪周辺の他業種の時給が釣られて上昇するようなことになれば、大いに意義があるところだが、万博開催時だけの限定雇用である点からしても、そういった効果には疑問符が付くといった見方が大勢のようなのだ。
一般企業が時給2000円でスタッフを募集してたら頑張ったなってなるけど万博の人件費って税金だよな? https://t.co/EyqOKESpMq
— にはら (@E114034yKamshin) June 13, 2024
万博スタッフの
時給2000円って
トカゲが
自分のしっぽ食べるのと同じ財源誰が払ってんだぁ
大阪府民もう気づけよ— 侍 (@toshiyuki0029) June 13, 2024
時給2,000円スタッフも会場ガラガラでヒマ確定?
このように、様々な波紋を呼んでいる万博スタッフの好待遇ぶりや、それへの応募殺到なのだが、そんな状況を吉村府知事は早速自身のXアカウントで取り上げ、「一生に一度あるかないかの万博。共に成功させましょう」とコメント。
【速報】時給2000円の『万博スタッフ』10倍の応募が殺到 パビリオンで「VIPの対応」も実施
→半年間の期間限定雇用ですが、想定を超える多くの応募を頂きました。一生に一度あるかないかの万博。共に成功させましょう。他のパビリオンでもアテンダント募集しています。https://t.co/664keiBa99— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) June 13, 2024
ただ吉村知事といえばつい先日も、府内の小中高校の約7割超が万博への来場を「希望する」と回答したとして、SNS上でもそのことをアピールしていたものの、後にそのアンケートには「希望しない」や「不参加」といった選択肢が無かったことが判明し、多くの批判を集めることになったばかり。
今回の投稿も、それとほぼ同様に“スタッフ募集への応募殺到=万博人気”と言いたげなものだったのだが、さすがにそのあたりは見透かれているようで、「万博が人気の様に伝えないでくれる?」とのツッコミが多くあがっているようだ。
【速報】で伝えてるけど、万博が人気の様に伝えないでくれる?
維新のせいで大阪の景気が非常に悪く2000円という時給に飛ぶつくほど苦しい生活になっているという事やで。— スノーボーダー🍁 (@emp112111) June 13, 2024
こんな物を誇らしげに言うのが、恥ずかしくないのか?
普通は人気があるなら、時給は安くても来るんだよ。 https://t.co/9pN8iILLlF— ピエトロ(気狂い減税スピーカー) (@d_in_my_name) June 14, 2024
このように良かれ悪かれ、万博の機運醸成に躍起といった吉村知事なのだが、実際のところ今月7日に万博協会が公開した前売り券の販売枚数は、販売目標が1400万枚のところ、まだ262万枚に留まっているといい、しかもチケットの大半は企業が購入しているという。
開幕までまだ300日ほどあるとはいえ、現状ではまだまだ盛り上がりに欠けているのは間違いなく、このままだと時給2,000円の高給で雇ったスタッフも、場内はガラガラでヒマ確定……といった状況もSNS上では取沙汰されるなか、ならばいっそのこと「入場者も時給で雇った方が…」といった、なんとも笑えない意見も浮上中。
そりゃあ時給2,000円だったら飛びつくだろ。
けど、パビリオンはスタッフだらけで客ガラガラ…だったりしてね。
– – –
時給2000円の万博スタッフに応募が殺到、定員10倍超の1258人…大阪ヘルスケアパビリオン(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/dxCYjr8ttS— 芝生でゴロン (@UKYdzT7wfMDBUK4) June 14, 2024
ガラガラでヒマ確定の万博のバイト
時給2000円ならみんな行きたいよね— ACID (@dirkbikkemberg3) June 13, 2024
万博スタッフ時給2000円 応募殺到 2024年6月13日 https://t.co/t07OhXzprt
入場者も時給で雇った方がいいぞww#金貰っても行かない#カネ払ってガス爆発くらう
— 独裁カルト脱税政権 (@konnanihoniyada) June 13, 2024
もっとも、来場者数水増しの思惑も大いに見え隠れする子どもの“無料”招待事業も、一部自治体や教職員から反発の声が上がるなどし、うまくはいくかは不透明な状況。ひょっとすると「無料招待でダメなら金を払ってでも…」といった流れになることも無きにしもあらず……といったところのようだ。
Next: 「貧しくなり過ぎだろ日本人…」