7月31日の東京都知事選は、小池百合子が勝ちました。自民党や公明党などの組織票を持たずに戦っていながらこれほど圧勝ができた要因は、どこにあるのでしょうか?(『原発ニュース最新情報』ちだい)
※本記事は、『原発ニュース最新情報』2016年8月2日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。月初の購読は特にお得です。
悲劇のヒロインとチンポコ野郎の戦い~2016東京都知事選回顧
初の女性都知事を誕生させた「秀逸な選挙戦術」とは?
1. 小池百合子のカラーを設定したこと
小池百合子には環境大臣としての実績があります。それを売り出すことができる「百合子グリーン」という名前のカラーを作り出したことが、街頭をグリーンに染め、まるでブームが起こっているかのような演出をできました。
有権者が緑色のアイテムを持って応援することによって、「小池百合子を応援している人は多い」ということをアピールすることに成功しました。
2. 繁華街で効果的な街宣アピールができた
組織票を固めるために企業を回った増田寛也と異なり、無党派層に呼びかけるために徹底した街宣を展開した小池百合子は、選挙後半から「ポケモンGO」さえも積極的に取り入れていたのではないかと予想します。
人の集まりそうなところで街宣をする。タイミング的に最高だったのですが、ゲームの影響で繁華街に人が溢れ、効果的な街宣ができたと考えられます。マック赤坂が予想以上に健闘していることからも、街宣に出たことが今回の選挙では「吉」と出たと考えられます。
3. 厚化粧という批判を武器に変えることができた
石原慎太郎による「厚化粧」という批判に対し、街宣では「今日は薄化粧でまいりました」と話すなど、批判を巧みに使い、武器に変えられたのは大きいです。
鳥越俊太郎がバッシングにまったく対応できないまま、票を伸ばせなかったことを見ると、ダメージにならない批判をうまく使って強さをアピールできたこともまた、女性票を取り込む要因になったと思います。
4. 「初めての女性都知事」をアピールできていた
いわゆる「おばちゃん層」が、こぞって小池百合子を応援していました。その理由は「頑張っている女性」に見えているからです。強い女性に頑張ってほしいと願う女性の無党派層をうまく集めることができました。
バッシングがなければ、鳥越俊太郎もおばちゃん層から集票できたかもしれませんが、致命的なスキャンダルが出てしまったため、女性に嫌われてしまったことは大きく、完全に小池百合子に流れたと考えられます。
5. 民進党や共産党支持者が小池百合子に流れた
これは意外なのですが、日本会議との蜜月が囁かれる小池百合子を、左翼的な共産党支持者が支持したことも大きく影響しています。
鳥越俊太郎を支持しない人たちを攻撃する民進党や共産党支持者たちを嫌う共産党員たちもいたということです。この人たちがなぜ小池百合子に入れるのかは謎ですが、党派を超えて支持されました。
6. 一人で立ち向かう悲劇のヒロインを演じられた
実際には、自民党を除名されるわけでもなさそうで、日本会議と蜜月な関係である以上、おおさか維新の会と同じように、安倍政権に近い存在として、ポジションはそんなに変わらないと思いますが、自民党を敵に回して、一人で権力と立ち向かう悲劇のヒロインを演じられたため、なんだか「頑張れ!」という気持ちにさせられました。
最終日には緑色のサイリウムやペンライトを振って応援する人たちで溢れる現象まで起こっていたため、圧勝することは予想できましたが、ネットも有効活用し、しっかりと選挙を戦えたことで、この圧勝劇になったと考えられます。