fbpx

日銀の新政策「長期金利ターゲット」の具体的な範囲とは?=久保田博幸

日銀は、短期金利は操作できても長期金利は市場が決めるものとの見方をしている。ただし国債買入を柔軟に行う事で、ある程度イールドカーブの修正は可能との認識とみられる。(『牛さん熊さんの本日の債券』久保田博幸)

※『牛さん熊さんの本日の債券』は、毎営業日の朝と夕方に発行いたします。また、昼にコラムの配信も行ないます。興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

長短金利操作付き量的・質的金融緩和への移行で何が行われるか

「イールドカーブ・コントロール」の仕組み

日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を決定した9月21日に、長期金利は一時プラスに転じてプラス0.005%に上昇した。しかし、その後は買いが入り28日にはマイナス0.090%とマイナス0.1%近くまで低下した。

【関連】「緩和強化」という言葉遊び~黒田日銀の“転進”で終わる株高モード=E氏

長短金利操作付き量的・質的金融緩和の柱のひとつ「イールドカーブ・コントロール」とは、短期金利と長期金利にそれぞれ目標値を設定し、その目標値に誘導するものとなる。このうち短期金利は、日銀当座預金のうち政策金利残高に適用されるマイナス0.1%となり、長期金利については10年国債金利で概ね現状程度(ゼロ%程度)としている。

日銀は短期金利は操作できても、長期金利については市場が決めるものとの見方をしており、今回の長期金利の目標値についても厳格には操作はできないとのスタンスを取っている。ただし、国債買入を柔軟に行うことで、ある程度イールドカーブの修正は可能との認識とみられる。

日銀は長期金利が上昇した場合などには、例えば10年金利・20年金利を対象とした指値オペを実施する用意があるとしている。そして固定利回り方式による国債買入の場合には、買入予定総額に上限を設定しないことがあるとしている。

つまり長期金利が大きく上昇するような場合には、それを日銀は無制限の国債買入で押さえ込むことも予想される。長期金利が想定以上に低下した際には、上記のような歯止めは持っていない

Next: かなりの幅を持った「長期金利の誘導目標」具体的な範囲は?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー