コロナ禍で居酒屋の倒産件数が急増、過去20年で最多となることがほぼ確実であると帝国データバンクが発表しています。一番の稼ぎ時である忘年会も消滅しそうな今、居酒屋業界に活路はあるのでしょうか?(『バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問』栫井駿介)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラムにてMBA取得。
売上高は半分に…居酒屋業界の修羅場
コロナ禍で居酒屋業界は大変厳しい状況に置かれています。
大人数での食事や、飲んで大声で話してしまうことが感染につながりやすいことから政府が自粛を呼びかけているほか、多くの企業で会食や宴会の中止が呼びかけられています。
このままいくと、居酒屋にとっていちばんの稼ぎ時である忘年会シーズンに突入することになりますが、明るい兆しはまったくと言っていいほど見えません。
上場している居酒屋企業も例外ではありません。業界最大手のコロワイドホールディングスも、売上高は前年比半分以下に落ち込み、もはやこの状況で黒字を出すことすら想像できません。
三密を避けた食事をするなら、まず少人数であることが大原則です。居酒屋は宴会で稼ぐビジネスですから、少人数とは相入れません。
また、席の数を減らして、三密を避けることを考えるならば、店舗面積あたりの売上高はがくんと下がってしまいます。このような状況では、仮に席が満席になったところで利益を上げていくのが難しいのです。
まさに八方塞がりと言える状況です。
居酒屋にマクドナルドの真似はできない
もっとも、外食産業と言う観点で見れば、売上高を伸ばしているところがわずかに存在します。
その1つが、マクドナルドを始めとするファストフード業界です。ポイントは、「持ち帰り」と「知名度」です。これを見習って業績を改善することはできないでしょうか。
※参考:マックがコロナ禍でも好調なのは大手ファストフードだから? 公式アプリ「6600万ダウンロード」の本質 – ITmedia ビジネスオンライン(2020年7月16日配信)
しかし、居酒屋業界の現状をみると、これは決して簡単ではないことが想像できます。なぜなら、居酒屋業界は徹底した安値競争が繰り広げられてきたからです。
和民や金の蔵、最近では鳥貴族など、とにかく安く飲めればいいと言う風潮が広がっていました。そんなところの食事をわざわざテイクアウトして食べたいと思うでしょうか。おそらくほとんどの人はそんなことをしたいとは思わないでしょう。