ビジネス・ライフ 4 2021年1月21日 0 なぜ「将来が不安な人」ほど貯金に挫折する?お金を遠ざける心理的ワナ=川畑明美 将来に備えて貯蓄は必要ですが、不安解消のためだけに貯金をしてもしんどいだけです。楽しく使うことを意識すれば、貯金も投資もうまく行きやすくなります。
ビジネス・ライフ 9 2021年1月20日 0 退職金で住宅ローン完済は無謀。「負の資産」マイホームを抱え老後破綻も=川畑明美 退職金で住宅ローンを完済した後、普段の生活で借金が膨らみ老後破綻するケースが増えています。考えなしに退職金を住宅ローン返済に充てるのは無謀です。
ビジネス・ライフ 7 2021年1月15日 0 遺言書・財産目録の預金口座を「生前に解約」してトラブルに。争族を避ける心得=池邉和美 遺言書は元気なうちに作るべきですが、早めに作成すればその後の財産変動があり得ます。例えば、遺言書に書いた預金口座を解約したらどうなるのでしょうか?
ビジネス・ライフ 4 2021年1月15日 0 「貯蓄型保険」に入ったら貯金が減った!? NG家計の典型的な勘違いとは=川畑明美 お金が貯まらない…という人の原因を探ると、保険の「掛け過ぎ」であることが多いです。身の丈に合っていない保険は現状の生活を圧迫し、本末転倒です。
ビジネス・ライフ 27 2021年1月14日 0 0歳から投資する子供は億り人になれる!ジュニアNISA終了後の次の一手は?=遠藤功二 ジュニアNISAは2023年末で終了。子どもが成人するまで置いておくこともできますが、子ども名義の証券口座を開設して一緒に資産運用してみるのも得策です。
ビジネス・ライフ 19 2021年1月13日 0 海外リタイア生活は疲れる。タイ移住経験者が帰国して除雪作業をする理由=栗原将 アーリーリタイア生活を望む声が多く聞かれますが、経験した僕の考えは「完全リタイアはおすすめしない」です。「肉体労働バンザイ」というのが現在の心境です。
ビジネス・ライフ 102 2021年1月6日 0 コロナ禍の保険会社、勝ち組・負け組は? 傷口が大きいのは◯◯系の2社=奥田雅也 2020年上半期の生命保険会社各社の決算状況が出揃いました。どの保険会社がどれだけ売れたのか?コロナ禍での健闘ぶりが見えてきます。
ビジネス・ライフ 30 2021年1月6日 0 米国民の半数が困窮。家賃・住宅ローンの滞納増加で立ち退きラッシュへ 米国民の半数以上が生活が困窮したと感じているとの現地報道が出ました。家賃・住宅ローンの滞納が増えており、立ち退きラッシュが起きる可能性があります。
ビジネス・ライフ 11 2021年1月4日 0 箱根駅伝「沿道観戦」で怖いのはコロナよりもネット晒し。SNSに出回るアホ面=高梨彰 箱根駅伝を観て、沿道の人の多さに呆れてしまいました。呆れたのは「ネットリテラシーのなさ」にです。実際、沿道の様子が「アホ面」として晒されています。
PR 32 2020年12月29日 0 もはや老後2000万円でも不足?ポストコロナを生き抜く人生設計の作り方 老後2,000万円問題が話題になったのは2019年6月、コロナ以前です。年金だけでは生活できず、貯金2,000万円が必要とされたことで多くの方が将来に…
ビジネス・ライフ 5 2020年12月23日 0 家計の見直しで「ウチと似た他の家庭はどうなの?」と聞く人が失敗するワケ=牧野寿和 FPとして家計見直しを提案すると、「私たちと同じような家庭はどうなの?」と聞かれることがあります。実は、他人の家計はほとんど参考になりません。
ビジネス・ライフ 11 2020年12月23日 0 がんばってもお金が貯まらない?逆効果の節約術と古い常識に要注意=川畑明美 がんばって節約をしていても、なかなかお金が貯まらない。そんな人は、古い常識にとらわれた間違った節約をしている可能性があります。
ビジネス・ライフ 16 2020年12月21日 0 「面倒くさい」は貧乏の始まり。保険・マイホーム購入に潜む罠=川畑明美 なかなかお金を貯められない人は、どこかに「面倒くさい」という考えをもっていないでしょうか?ラクしようとすると、貧富の差はますます開くばかりです。
ビジネス・ライフ 57 2020年12月17日 0 終身保険は安さで選べ。解約返戻金への期待は無意味、資産形成に使えぬ訳=奥田雅也 終身保険を資産形成に活用するという考え方もありますが、ナンセンスです。あくまでも「一生涯を保障する保険」と認識して掛け金を安く抑えるべきでしょう。
ビジネス・ライフ 21 2020年12月16日 0 あなたの年金受給額はサラリーマンの手取りの半分!今すぐ貧困対策を=川畑明美 定年退職後に受け取る年金受給額を把握してますか?もらえる年金額が現役世代の手取り年収の何割かを示す「所得代替率」を確認してみましょう。
ビジネス・ライフ 9 2020年12月16日 0 さすが日経新聞?2020年元旦の予測的中、なぜ企業成長の方程式は崩れたか=山田健彦 2020年元旦の日経新聞一面を読み返すと、その多くが的中しています。成長の方程式が崩れ、良い企業の定義が変化。第三次世界大戦の瀬戸際とも書かれています。
ビジネス・ライフ 13 2020年12月14日 0 ファーストキッチンの「ウェンディーズ」化は正解。パスタに注力で生き残る=児島康孝 ファーストキッチンの親会社がウェンディーズ・ジャパンに変わったことで、店舗展開が注目されていました。首都圏では最近、ウェンディーズ化が本格化しています。
ビジネス・ライフ 13 2020年12月3日 0 コロナ禍で“孤独消費”が急増。コンビニから投資信託まで無駄遣いの温床に=川畑明美 日本では20代以上のどの年代でも「おひとり様」が年々増えています。さらにコロナ禍の影響もあって、孤独を埋める商品・サービスが売上を伸ばしています。
ビジネス・ライフ 5 2020年12月1日 0 遺産相続の明暗は「死後3ヶ月」で決まる。遺族が選べる3つの方法とは=中村宏 遺産相続には3通りの方法があることをご存じでしょうか。そして、その選択においては「被相続人の死亡から3ヶ月以内」というのがキーワードになっています。
ビジネス・ライフ 5 2020年11月30日 0 子どもの自主性と健全な金銭感覚を育む「2つの貯金箱」の劇的効果=遠藤功二 子どもに正しいお金の使い方を身につけさせるには、日頃から自分で決めさせる習慣が大切です。今回は「2つの貯金箱」で自主性を育てる方法を解説します。