ビジネス・ライフ 453 2017年11月19日 0 「貧乏な家の子どもほどスマホ・ゲーム保有率が高い」調査結果に想うこと=三宅雪子 最近の調査で、貧しい家庭の子どもほどスマホ・ゲーム機器などの保有率が高いことがわかりました。なぜ困窮する家庭ほど「モノ」が多いのでしょうか?
ニュース 957 2017年10月29日 0 アメリカ軍産複合体の選挙シナリオはなぜ崩れたのか?予想される次の展開=高島康司 今回の突然に実施された衆院選は、米軍産・ネオコン系のジャパン・ハンドラーが仕掛けた可能性がある。しかし、思惑通りの結果にはならなかったようだ。
ニュース 205 2017年10月24日 0 小池氏より怖い安倍総理の「次の敵」アベノミクス再加速と株高の盲点=近藤駿介 自民大勝を受け、衆院選明けの株式市場は連騰記録を更新している。だが現実に「さらにアベノミクスを推し進める」のは、安倍総理が主張するほど容易ではない。
ニュース 615 2017年10月19日 0 小池百合子はなぜ嫌われたのか?「排除します」だけではない失敗の本質=近藤駿介 いくつかの認識ミスと戦略ミスにより、「小池劇場」は投票日前に千秋楽を迎えてしまった感がある。なぜ小池代表は自身の致命的な失敗に気づけなかったのか?
ニュース 500 2017年10月15日 0 「自公大勝予想」が示唆する衆院選後の日本、ヘリコプターマネーへの道=斎藤満 米国の意向が随所に見られる今回の選挙。ただ安倍政権がそれを実行するのは困難と見ていました。しかし足元は、まんまと米国の狙い通りになりそうな情勢です。
ニュース 452 2017年10月12日 0 神か悪魔か。ベーシックインカム時代の勝ち組と負け組、あなたはどっち?=田中徹郎 ベーシックインカムが日本に導入された場合、私たち国民の生活はどう変わるだろうか?ごく普通の4人家族を想定して、勝ち組と負け組の条件を考えてみたい。
ビジネス・ライフ 73 2017年10月12日 0 「安倍政権の経済政策はすべてが間違っている!」これだけの理由=三橋貴明 安倍政権の経済政策は「全て」が間違っています。目的をはき違えているのです。日本の貧困化・少子化は、政府のデフレ化政策の当然の結末なのです。
ニュース 167 2017年10月10日 0 小池流「ユリノミクス」の経済学。結局、誰が得して誰が損するのか?=斎藤満 小池氏のユリノミクスは、アベノミクスと真逆の経済政策です。衆院選で自民と希望が拮抗すれば、当然、その後の資源配分は大きく変化することになります。
ニュース 949 2017年10月8日 0 安倍首相「アベノミクスは7合目」もう後戻りできぬ頂上からの景色とは?=東条雅彦 安倍首相は「アベノミクスは7合目」との認識を示しています。しかし、日本という国は、もう後戻りできないところまで来ているというのが正しい見方です。
ニュース 68 2017年10月8日 0 やはり実在する、あの政党の「ネット工作員」は石破茂がお好き?=三宅雪子 そろそろ選挙本番、ネット工作員の動向は?先日ある実験をしたところ、面白い現象に遭遇しました。リベラル叩きだけでなく、自民の石破さん叩きが目立つのです。
FX・先物 9 2017年10月8日 0 「文春砲」が相場を動かす?危険な時間帯に入りつつあるマーケット=高梨彰 北朝鮮といい「ユリノミクス」といい、相場がフラフラする話ばかり出てきています。となれば、これからしばらくは、文春・新潮が相場を動かす時間帯です。
株式 10 2017年10月3日 0 安倍総理が「○○」したら気をつけろ?衆院選前後のマーケットを読む=山田健彦 選挙戦に突入すると、各党から耳に心地よい政策が語られ、相場はそれに好反応を示して上昇するというのが通常のパターンです。今回はどうでしょうか?
ニュース 60 2017年10月2日 0 リベラルは死なず?枝野氏の「立憲民主党」が自民党の痛手になるワケ=近藤駿介 民進党・枝野幸男氏が新党「立憲民主党」の立ち上げを表明。前原氏とは袂を分かつことになるが、この展開は安倍総理と自民党に少なからず痛手となるだろう。
ニュース 154 2017年9月30日 0 テレビが伝えぬ「小池劇場」本当のみどころと安倍総理最大の不安=近藤駿介 連日繰り広げられる小池劇場で注意すべきは、野党「合流」という言葉である。これは安倍総理側に都合のいいミスリードで、ある種の悪意すら感じるものだ。
ニュース 435 2017年9月28日 0 「小池一人で夜も眠れず」安倍総理が民進党“消滅”でも高笑いできぬワケ=近藤駿介 小池都知事率いる「希望の党」という「黒船」が突然現れ、安倍自民党圧勝のシナリオが修正を迫られている。だが、これは有権者にとって必ずしも悪くない話だ。
株式 27 2017年9月28日 0 日本株のピークは投票日前後?「衆院選挙は買い」のスーパーアノマリー=藤井まり子 「解散選挙は買い」のアノマリーの通り、日本株は上昇しています。そして「噂で買って事実で売れ」のジンクスの通り、投票日の前後が最も高くなるでしょう。
ビジネス・ライフ 35 2017年9月25日 0 小池氏「希望の党」旗揚げと“政界一寸先は闇”なぜ突然方針転換を?=近藤駿介 小池氏はなぜ突然「希望の党」立ち上げに方針転換したのか。「小池新党」の設立に動いてきた若狭議員、それに期待して離党した議員達はどうなるのだろうか?