ニュース 26 2023年11月8日 0 所得減税でも支持率が下がる岸田政権の末期症状。「税収増分は使用済み」発覚で、減税の原資も国民が負担か=斎藤満 岸田政権は来年夏に実施される1人4万円の所得税減税を柱とする経済対策を閣議決定しました。減税分5兆円とその他も含めた財政規模は17兆円台前半となり、総…
ニュース 54 2023年11月1日 0 政府の呆れたデフレ認識。的外れの「賃上げ政策」で格差拡大、人手不足倒産が続出へ=斎藤満 自民党の萩生田政調会長は先のNHK日曜討論で、減税を含む経済対策はデフレ脱却が目的といい、賃上げに政策を総動員すると述べました。翌30日には衆議院予算…
ニュース 65 2023年10月21日 0 また検討だけで「所得減税」とん挫か。内閣支持率低下で解散できず、選挙がないなら“ばら撒き”も不要に=斎藤満 SNS上で「増税クソメガネ」と酷評され、意地になって減税を打ち出そうとしていた岸田総理。ところが10月になって各社世論調査が軒並み内閣支持率の大幅低下…
ニュース 68 2021年12月16日 0 デフレ脱却できぬ当然の理由。岸田首相「賃上げ減税」は無意味、企業努力でお値段そのまま人件費カット=角野實 日本では企業物価卸が上がっても消費者物価は上がりません。企業努力で吸収してしまうからです。岸田内閣は賃上げ減税を導入しますが失敗に終わるはずです。
ニュース 91 2018年11月8日 0 時代はトランプより習近平、中国発「大型減税」が世界経済を押し上げる=藤井まり子 世間の注目が米中間選挙に集まるなか、中国がトランプ減税を超える「大型減税」を打ち出すとの憶測があります。実現すれば中国が覇権を握る日は近づくでしょう。
ニュース 13 2018年10月31日 0 2019年の世界経済はどうなる?トランプ減税の次を担うものとは=藤井まり子 2018年はトランプの減税施策が世界経済に大きな変化を与えた年でした。では、2019年の世界経済を動かすのは何となるのでしょうか。その見通しについてご紹介します…