fbpx

年末に宝くじを買う人間は永遠に貧乏、富を増やす投資家とは別種の生き物=鈴木傾城

宝くじはどこの国でも「貧困層の税金」と呼ばれている。その購買者は多くは貧困層だからだ。なぜ貧困層が宝くじを買うのかというと、まぐれ当たりで一攫千金が成し遂げられる可能性が「わずかでもある」からである。大当たりすれば、まったく何の努力もしていないのに、一瞬にして人生が変わる。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)

【関連】日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城

※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フルインベスト」を運営している。

損する可能性が高いのに人々が宝くじを買う理由

2020年11月24日から「年末ジャンボ宝くじ」が始まっており、12月25日まで続き、大晦日に抽選となる。1等と前後賞を合わせると10億円となる。10億円と言えば、大部分の人は一生働いても手に入らない額である。まさに「夢」だ。

この「はかない夢」である10億円を狙って、今年も宝くじの売り場に大勢の人が列をなして並んでいるのが報道された。

宝くじ市場は約1兆円である。人数にすれば約3,000万人がそれを購入している。そして、宝くじはどこの国でも「貧困層の税金」と呼ばれている。その購買者は多くは貧困層だからだ。

なぜ貧困層が宝くじを買うのかというと、まぐれ当たりで一攫千金が成し遂げられる可能性が「わずかでもある」からである。大当たりすれば、まったく何の努力もしていないのに、一瞬にして人生が変わる。

「もし、宝くじが当たれば……」

誰もがそう思って夢を託す。しかし、1等が当たる確率は1,000万分の1程度しかない。飛行機が墜落する確率は20万分の1程度だという統計があるので、飛行機事故に遭遇するよりも宝くじに当たる確率の方が難しい。

しかし、そんなことが分かっていても、自分の力で現状を変えることができないと思えば、その万が一の奇跡に頼るしかないと人々は宝くじに向かう。

「損する可能性が高いのに人々が宝くじを買うのは錯覚と夢があるから」なのだが、その錯覚と夢に浮かされて人々は現実を見失う。メディアも「もし宝くじに当選したら何に使う?」と妄想を煽り立てる。

当たってもいないのに「大金を手にすると人生が狂う」と注意書きをして、よけいに無駄な妄想を読者に与える始末だ。

報われないことの方が多いというのは誰もが知っている

宝くじは「買わなければ当たらない」のだから、買うことは無駄とは言わない。しかし、報われないことの方が多いというのは誰もが知っている。それでも人々は錯覚と夢を求めて宝くじに群がる。

楽天的なアメリカ人の中には、「退職金の資金作りは宝くじを当てることだ」と考えている人もいる。それを思いつきで何十年も買い続けていれば、いつか当たると考えるのだ。

しかし、もちろん報われる人は絶望的に少ない。それでも人々は買う。

報われないのを承知で宝くじを買い、「手っ取り早く金持ちになりたい」と考えるのは、「手っ取り早く金持ちになりたい」という気持ちはそれほど強いものだからだ。

Next: なぜ小銭を貯めない?「使いたいから金が欲しい」という人間たち

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー