かなり精密かつ徹底的な税制改革でベーシックインカムを実現したとしても、そもそもそれで国は成長し、豊かになり、未来は明るいのだろうか。ベーシックインカムを実現したら、国富が増えるのだろうか。国民は勤勉で、意欲溢れるようになっていくのだろうか。私は、そう思わない。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』)
※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中!ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。
プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フルインベスト」を運営している。
ベーシックインカムは日本人のためになるのか
最近、多くの人が「ベーシックインカム」を口にするようになっている。
ベーシックインカムとは、政府がすべての国民に対して「毎月一定額を無条件に配る」という政策を指す。たとえば、毎月8万円なり10万円なりが誰の口座にも振り込まれるということだ。
最低限の生活資金が振り込まれたら、国民は知的で有意義な生活ができるはずだという思想がこのベーシックインカムの中に込められている。
多くの仕事を掛け持ちするワーキングプア層や、低賃金を余儀なくされている非正規雇用者や、ブラック企業で死ぬまで働かされている労働者にとって、ベーシックインカムはとても魅力的な政策に見える。
日本でもベーシックインカムを説く識者もたくさんいるし、それを望んでいる人も大勢いる。
しかし、本当にベーシックインカムが日本と日本人のためになるのかと言われれば、私は疑問を感じている。
フィンランドとカナダは「財源の問題」で断念
財源はどうするのかという問題もある。
フィンランドとカナダは実験的にベーシックインカムを取り入れたのだが、早期で継続を断念している。もちろん財源の問題だった。
「いや、日本は大丈夫だ。今は問題ない」と主張する人もいるのだが、これから日本は超高齢化が極度に深刻化し、税収が減り、GDP成長も期待できず、人口増大も期待できず、萎縮していくのである。
そんな中で政府が莫大な国債を発行しながら国民に金を配りまくる。普通に考えて、将来に禍根を残すのは目に見えている。