fbpx

FXディーラーが最も心躍る瞬間。顧客注文を「呑んで」儲けるテクニック=岡嶋大介

今回は前回の続きとして、FX会社のディーラーの損益がどのように発生するかの後半部分を説明します。「レートが動くかどうか」「カバーするかどうか」で分類した次の表をもう一度載せましょう。

(A) レートが動かない+カバーしない (B) レートが動く+カバーしない
(C) レートが動かない+カバーする (D) レートが動く+カバーする

このうち(A)(D)前回に説明しました。(A)は顧客の売買注文がぶつかりあってスプレッド分が利益になるケース、(D)はインターバンク市場にカバー注文を出すことで損も得もしなくなるケースでした。今回は残る(B)(C)になりますが、まず簡単な(C)からいきます。(岡嶋大介)

プロフィール:岡嶋大介(おかじまだいすけ)
1976年東京生まれ。ソフトウェア作家兼投機家。株式会社ラガルト・テクノロジー代表取締役。東京大学理学部情報科学科卒業。相場好きを生かして開発したトレーディング・ディーリングツールを証券会社等に提供する一方、独自開発のFX業務パッケージ「TFTrader」までを手掛ける。

【短期集中連載】 岡嶋大介 プロだけが知るFX裏のウラ TOP

「レートが動く中であえてカバーしない」熟練ディーラーの技術を覗く

「(C)レートが動かない+カバーする」はローリスク・ローリターン

FX会社が利益を出す仕組みは前回までで詳しく説明したので詳細は省きますが、(C)のケースでは、

  • レートが動かないので顧客の売買注文がぶつかってスプレッドが利益になる
  • 一方、カバー注文のためにインターバンク市場のスプレッドを支払う

ということになるので、その差がFX会社に残ることになります。

最近はFX会社間のスプレッド競争が激しく、インターバンク市場のスプレッドより顧客に提示するスプレッドのほうが小さいことも珍しくないので、その場合は赤字になってしまいます(この説明でよくわからない、という人は前回までの記事をもう一度読み返すことをお勧めします)。

もしカバー取引をしない(A)をディーラーが選択すれば、上の支払いの部分はまるまる0にできるので、ディーラーが「レートは動かない」と予想しているなら(A)を選択する、ということになります。

「(B)レートが動く+カバーしない」これぞディーリングの神髄!

残る(B)ですが、これがディーラーにとって最も心躍る(または心痛める)シーンです。レートが動くのにカバーしないわけですから、例えば顧客のドル/円でポジション状況が次のようになっていたとします。

顧客A 10万通貨買い
顧客B 20万通貨買い
顧客C 10万通貨売り

しばらく時間が経った後に1円上に動いたとすると合計20万円の利益、逆に1円下に動いたとすると合計20万円の損失となります。

160510okajima01

顧客の中にはロングポジションを持っている人とショートポジションを持っている人が両方いますが、トータルでロングポジションが超過であるときにレートが上にいけば顧客のトータル損益はプラスです。そのプラス分はまるまる全額がFX会社の損失になります。

逆に、レートが下にいけば顧客のトータル損益はマイナスになり、その分はまるまるFX会社の利益になります。

このように、顧客のポジションをカバーしないことをディーラーの用語で「呑む」といいます(正確な漢字は不明ですが…)。

もちろん、その意味するところは競馬のノミ屋と一緒です。顧客の負け分をそっくりいただく、という点では一緒ですから。

Next: 一般トレーダーに対するディーラーの優位性とは何か/個人投資家は負ける運命?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー