日本株はなぜ上下を繰り返すのか?
日経平均株価の推移を見ても分かる通り、日本株は非常に上下が激しく見えますね。
株価はファンダメンタルズに従う・その利益に従って動きますが、基本的には需給によります。すなわち、買う人・資金の流入が多ければ多いほど、株価は上がり、資金が流出・出る方が多ければ下がります。
これには理由がありまして、今の日本株市場が外国人に支配されている状況が挙げられます。
売買シェアを見ると、海外投資家が7割を持っています。しかもこの外国人投資家は足が速いです。
今まさに、米国は金融緩和から金融引き締めに切り替わっていますよね。金融緩和があると、もっと様々なところに投資しようと日本にも投資しますが、金融引き締めでお金を引き揚げる場合、真っ先に外国である日本から資金を引き揚げていきます。
だからこそ、日本株はこれだけ上下を繰り返す市場になっています。
日本株が上昇するための条件
では、日本株が上がるための条件とは何でしょうか。
まずは日本株の売買シェアで、日本人の比率を上げることが望ましいですよね。つまり、米国のような年金制度によって、日本人の資金の流入が続き、日本人の売買シェアを上げることが理想的です。
これを踏まえて、iDeCoやNISAはまだ始まったばかりの制度ですが、抜本的に拡充される意味は大きいのではないかと思います。
特に大きいのは所得控除です。投資しておけば、とりあえず今払う所得税を減らすことができるのが所得控除です。
老後に使う予定のお金であれば、ただ預金に入れておくよりも、確実にiDeCoやNISAに入れておく方が税金面でお得なのは明らかですよね。これを拡充することになれば、恐らく今よりもさらに流入が続きやすくなる状況になるのではないかと思います。
そういう意味では、日本株は伸びしろがあると考えています。
日本人の持つ、2,000兆円の金融資産の半分である1,000兆円は現金として眠っていますが、それらが株式に流れてくるだけでも、株価は安定しやすくなるんじゃないかと思います。
株価が安定してくると、外国人投資家も「日本株で下がるときもそんな下がらないから、置いておこう」という流れになり、今のような頻繁な流入・流出が起こりにくくなる可能性があります。すると、余計に株価も上がりやすいだろうと考えられます。