fbpx

日本のGDPがドイツに抜かれる当然の理由。成長につながらない防衛費支出増、“周回遅れ”自動車の次を担う産業育たず=斎藤満

ドル表示の日本のGDPは22年で4兆3,000億ドル(IMF試算)で、世界3位の地位が脅かされ、ドイツにまた追い抜かれそうです。低インフレと円安も大きな要素ですが、日本の成長をけん引し、所得を生み出すリーダー産業が出てこないことも大きな要素です。(『 マンさんの経済あらかると マンさんの経済あらかると 』斎藤満)

【関連】30年ぶり賃上げがもたらす最悪の格差社会。恩恵のない弱者と年金生活者は物価上昇で火の車=斎藤満

※有料メルマガ『マンさんの経済あらかると』2023年2月20日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているかを分析している。

ドイツに抜かれる

この10年で日本経済の地盤が沈下したことは 当メルマガ 当メルマガ で紹介していますが、ドル表示の日本のGDPは22年で4兆3,000億ドル(IMF試算)で、世界3位の地位が脅かされ、ドイツにまた追い抜かれそうです。

そして1人当たりGDPでは21年で世界27位ですが、こちらは韓国にも抜かれかねない状況となっています。低インフレと円安も大きな要素ですが、日本の成長をけん引し、所得を生み出すリーダー産業が出てこないことも大きな要素です。

【関連】もう自動車依存経済は限界。40年も次のトップ産業が育たず、EV出遅れで家電の二の舞に=斎藤満

岸田政権は23年度からの5か年で43兆円の防衛費を予定していますが、これに28年度以降にローンで払う分16.5兆円を加えると、実際は60兆円にもなんなんとする膨大な予算となります。これは米国の軍事産業の需要になるだけで、日本経済の地盤沈下を考えると、これは将来的に大きな負担となります。

そうなる前に経済体力の強化が不可欠で、成長産業を育成することが急務です。

製造立国でドイツに遅れ

日本とドイツは国土の大きさがあまり変わらないうえに、ともに製造業の強さで持っていたことも共通し、特に自動車が強く、いずれも自動車王国を自負する米国に睨まれていました。

米国のEV戦略はいわば新興自動車立国の日本、ドイツを追い落とすための戦略ともいわれます。

ドイツはこところロシアからのエネルギー依存や、貿易面で中国のウエイトが高いために、経済への負担が大きく、昨年もユーロ圏の中でも特に厳しい状況にありました。

しかし、そのドイツに対しても、日本はさらに劣勢にあり、IMFの試算によれば、昨年の日本のGDPは4挑3千億ドルと、前年の4兆9千億ドル余から大きく縮小し、21年のドイツの水準と変わらなくなりました。

ともに製造業立国とされる中で、日本は製造業の約2割を占める自動車業界が、半導体など部品調達の制約もあって、十分に生産や輸出できず、生産輸出全体を圧迫していました。なかでも自動車のEV対応では日独に大きな差が見られます。

Next: 自動車産業は「EV」で米国から2周遅れ、ドイツと比べても周回遅れに

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー