ニュース 171 2022年5月14日 0 ロシア経済は本当に崩壊寸前なのか?西側メディアが報じぬ「経済制裁が効かない」ワケ=高島康司 戦争が続いているが、日本ではウクライナ側に偏向した報道が多い。西側諸国の経済制裁でロシアのGDPは−12%に落ち込むとも世界の主要メディアは喧伝してい…
株式 23 2022年3月12日 0 戦争に飽きたマーケット、FOMC後はどう動く?乱高下の本番は利上げ後、急落してもパウエルに「二の矢」なし=角野實 マーケットはFOMC後にどうなるのか?これがみなさんの疑問でしょう。ウクライナ情勢などは、ほとんどマーケットの大勢には影響を及ぼしていません。いま金融…
株式 29 2022年2月25日 0 戦争状態で株価はどう動くのか?インフレもコロナも未解決なのにマーケットが戻った理由=角野實 私はロシアは侵攻しないと主張していましが、結局、侵攻しました。完全に読みを間違えました。でも、マーケット自体は想定通りに動いています。今後、戦争状態の…
ニュース 76 2022年1月23日 0 なぜ中国は覇権国になれないのか。日本を抜き去る「少子高齢化」ほか三重苦で経済発展ストップへ=勝又壽良 中国経済の衰退の道がはっきりと見えてきた。土地バブル崩壊、ゼロコロナ徹底による消費圧殺、高齢化社会への突入など良いところがまったくない。革命に慣れた中…
ニュース 9 2022年1月9日 0 2022年最凶リスクは中国「ゼロコロナ政策の失敗」。習近平の権力私物化が世界経済を凍らせる=勝又壽良 22年の世界10大リスク第1位と第4位には「中国リスク」が挙がっている。習近平の独断による経済成長を止める政策で、今年も世界経済は混乱が続きそうだ。
ニュース 74 2022年1月4日 0 2022年の中国経済は「冬の時代」へ。元証券会社社長が分析、世界規模の経済危機を招く虚飾崩壊と習近平“第二文革”に警戒せよ=澤田聖陽 低成長時代に入っていた中国経済は、コロナ禍でより一層厳しい状況に陥った。2022年の中国の経済動向はどうなるのか、見通しを述べたい。
ニュース 34 2021年11月3日 0 ガソリン価格はいつ下がる?供給不足が解消しない6つの要因、原油高騰はインフレに直結する=原彰宏 ガソリン価格が高騰しており、庶民にとっては死活問題となっています。いつになったら価格は下がるのでしょうか?原油高騰の6つの要因について解説します。
ニュース 321 2021年10月28日 0 なぜ日本人の賃金は上がらないのか?本当に低かった生産性、「手取り13万」がトレンド入りする現実=原彰宏 日本の実質賃金は1970年代から下がり続けています。なぜ上がらないのか?生産性が低いとの指摘は本当か。給料が上がらない原因と解決策を考えます。
ニュース 160 2021年8月31日 0 韓国を襲う中国減速・債務急増・人口急減の三重苦。文政権批判は「言論仲裁法」で封殺へ=勝又壽良 韓国経済はいつまで保つだろうか。中国減速・債務急増・人口急減の三重苦に見舞われるなか、不思議なことに、政府は何らの見解も示さず傍観しています。
ニュース 498 2021年8月24日 0 「破綻ルート」に入った中国経済。規制連発の習近平は何に焦っているか?労働力不足と中所得国の罠=勝又壽良 中国経済は大失速、GDP成長率は2030年までに2%と米国並みに落ちると予測されており、米国を追い抜くという夢は消えるだろう。すべては習近平の失政が原因だ。
ニュース 331 2021年7月15日 0 GDP年率換算16%増?内閣府が発表した今年10月からの成長見込みがバカバカしすぎる件=今市太郎 内閣府が21年度・22年度の経済見通しを発表。これを見ると、もはや妄想としか思えない楽観的な内容の経済見通しで、なんの意味もない数字となっています。
ニュース 1032 2021年7月1日 0 消費税「ゼロ」こそ日本復活最後の切り札。なぜ立民「5%」案は無意味か?小学生でもわかる3つの根拠がこれだ=矢口新 日本復活の切り札は「消費税ゼロ」にすることだ。立憲民主党が消費税5%に言及しているが、それでは足りない。消費税こそが日本経済を貶めた元凶である。
ニュース 45 2021年2月18日 0 日経平均3万円は格差急拡大の号砲。企業を救い個人を見捨てる日本の誤算とは=斎藤満 日本でも30年ぶりに日経平均が3万円を回復しました。資産を持つ人がますます豊かになり、持たざる者は取り残される「コロナ格差」が生まれています。
ニュース 250 2021年1月3日 0 2021年「日経平均4万円」に現実味。今が世界コロナバブルの初動だ=矢口新 75歳以上の高齢者の医療費窓口負担について、単身・年収200万円以上を対象に2割へ引き上げる方針が決まった。これでは社会保障制度の崩壊は止められない。
FX・先物 14 2020年9月23日 0 欧州、コロナ第2波で再ロックダウンへ。景気減速は日本に波及するか=久保田博幸 欧州で今春を上回るコロナ感染拡大が起きている。各地で再ロックダウンの動きが出ており、さらなる景気減速は避けられない情勢だ。
ニュース 886 2020年9月22日 0 なぜ日本だけ消費が戻らないのか?米国と中国はすでに前年水準を回復=吉田繁治 米国と中国の消費支出は前年水準を回復した一方、日本は前年比−7.6%とダメージを受けたままです。いったいその原因は何なのか?総務省データから紐解きます。
ニュース 523 2020年8月23日 0 「アベノアトシマツ不況」で日本はどうなる?国民を貫く五本の矢が経済破壊=今市太郎 コロナ禍でGDPは急速に縮減し、4〜6月の落ち込みを年率換算すれば安倍政権発足時よりも悪化。いよいよ誰が「アベノアトシマツ」を担うのかに注目が集まります。
FX・先物 7 2020年8月17日 0 「7~9月に経済回復」の信頼度は?コロナ禍でGDP速報値が戦後最悪に=久保田博幸 4~6月期のGDP速報値は、物価変動を除いた調整値で前期比マイナス7.8%、年率換算でマイナス27.8%。リーマンショック後を超えて戦後最大の落ち込みとなった。…
ニュース 1000 2020年8月13日 0 日本人は本当に生産性が低かった。私たちの年収が世界最速で下がるワケ=吉田繁治 ポストコロナの日本で最大の課題となるのは「生産性の低さ」でしょう。米国との産業別の生産性比較、世界の世帯平均給与との比較データなどをもとに解説します。