fbpx

9月日銀会合の「総括的検証」が苦しい言い訳になる理由と本当の結論=久保田博幸

本来すべき日銀の総括とは

アベノミクス開始後の一時的な円安株高はあくまでタイミングが良かっただけである。目標とする物価はたしかに一時前年比プラス1.5%まで上昇した。この点についての検証もほしいところであるが、その後再びマイナスに落ちている以上は、レジームチェンジが起きたと結論づけることも難しい。

雇用の回復が仮に異次元緩和などの効果だとするのであれば、物価の上昇を経由せずに可能になった理由の説明も必要になる。雇用の回復といっても失業率等だけでは判断できない面もあるのも事実。

これらから導き出される結論は、大胆で思い切った金融緩和により、物価を含めた経済の回復に直接影響を及ぼすことはできなかったということではなかろうか。

金融緩和は本当の意味での治療薬ではなく、金融市場を沈静化させる麻酔薬に過ぎない。

ただし、国債の利回り低下に働きかけたことは確かである。それでも、長期金利がマイナスに低下したからといってファンダメンタルズが劇的に改善するわけでないことも実証した格好となっている。

これらからみた結論は、大胆な緩和策を見直すことにあるのではなかろうか。

すでに量と金利の面からは限界も見えている。質かどうかはわからないがETFの買入増額はむしろ市場の秩序を乱すとの指摘も出てきている。国債の買い入れに額についてはテーパリングを進めるべきであり、マイナス金利政策も止めるべきものと言えよう。

ただし、ここまで膨らんでしまった日銀のバランスシートはこの水準を当面維持させることで、緩和効果は継続するとの主張をすることで緩和政策からの後退ではなく、この緩和状態を維持させて効果を見守るといった姿勢に変更できないだろうか。これは正常化を進めているFRBに近い策となる。

そうはいっても為替市場や株式市場の反応が恐い面もみあろうし、ここまで金利が下がっている長期金利の反発も市場を混乱させる懸念がある。しかし、どこかで決断しないことには、むしろ市場によっていずれ追い込まれてしまうというリスクも存在する。

【関連】実質テーパリング? 日銀の国債買入縮小で何が起きるのか=久保田博幸

【関連】「ヘリコプターマネー」導入で日本が操縦不能になるシンプルな理由=東条雅彦

1 2

牛さん熊さんの本日の債券』2016年8月18日号より
※記事タイトル・リード文・本文見出しはMONEY VOICE編集部による

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

牛さん熊さんの本日の債券

[月額1,100円(税込) 毎週月・火・水・木・金曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
金融サイトの草分け的な存在となっている「債券ディーリングルーム」の人気コンテンツ、「牛さん熊さんの本日の債券」がメルマガとなりました。毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを会話形式にてお伝えします。さらっと読めて、しっかりわかるとの評判をいただいている「牛さん熊さんの本日の債券」をこの機会にぜひ御購読いただければと思います。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー