fbpx

「日本の景気は良いのか?悪いのか?」政策議論はここがポイント=斎藤満

選挙戦に入り、すっかり景気の話が引っ込んでしまいましたが、テレビで気になる発言を耳にしました。「今の景気は良い」「いや悪い」という真逆の見解です。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満)

※本記事は、『マンさんの経済あらかると』2017年10月2日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているかを分析している。

どの党に都合が悪い?「政局」に覆い隠された景気の話をしよう

景気は拡大?それとも後退?

選挙戦に入って、すっかり景気の話が引っ込んでしまいましたが、最近、一部のテレビで気になる発言を耳にしました。

いざなぎ超えといわれるほど長期間景気が拡大しているので、そろそろ後退に入るのでは?」あるいは、「消費者物価がじりじり上昇しはじめた。賃金物価の良い循環が始まったのでは?」という真逆の意見です。

先週末に発表された景気指標をみると、良い話と悪い話が見える状況です。

「いざなぎ超えからのピークアウト」は心配なし

まず良い話から。生産の数字を見る限り、成熟感も景気後退の前兆もなく、景気はまだ若い段階、と言えそうです。

これは生産在庫のバランスが良いことに加え、そもそも「いざなぎ超え」というのは当局による情報操作・ねつ造とも言えるものなので、景気自体まだ「リセッション」を抜けて日が浅く、若い段階にあるためです。

【関連】安倍内閣がひた隠す景気後退「いざなぎ詐欺」の忖度と不正を暴く=斎藤満

まず、生産は増産を急ぐことなく、最近は年率4%前後のステディなペースで拡大しています。予測指数からみると、7-9月は前期比ゼロ近辺が見込まれ、成熟感、減速感を印象付けますが、2四半期ごとに見ると、4-6月が2.1%増で、これと均すと年率4%となり、その前も1-3月が0.2%、10-12月が1.8%増で、これも年率4%増、その前も1.6%増と0.3%増で年率4%です。

そして在庫は8月時点でも前年比3%減となっています。在庫循環から見ると、まだ景気回復の若い段階となります。

実際、企業は2014年度0.5%、15年度0.9%と、2年連続で減産し、昨年度も1.1%の増産にとどめ、在庫減らしを進めてきました。つまり、生産は増加に転じてまだ2年目で、現時点では在庫面から生産を落とす要因は見られません

幸か不幸かすでに一度、景気は後退していた

そして、生産に見られるように、景気は長期間拡大を続けてきたわけではなく、実際には2014年1月をピークに、その後1年半余りの間、景気後退にあった可能性があります。景気動向指数がこれを示唆しているのですが、これを判定する景気循環の判定委員会に対し、所轄の内閣府が「景気後退とは言えない」と結論を半ば強制したのです。

従来の委員会では、内閣府はあくまでデータの提供にとどめ、判定は7人の委員に委ねていたのですが、今回の景気判定では、景気後退と判定されるとアベノミクスの評価に傷がつくとして、景気後退ではない、という判定を強要しました。

その理由は、この間の景気縮小幅が小さいこと、指標の中に縮小を続けていないものもあったため、とされていますが、これは論外です。

いずれにせよ、現実の景気は14年1月まで拡大した後、消費税の引き上げもあり、1年半余り景気後退し、15年の終わりごろから輸出主導の回復に入り、今はまだ回復の2年目にあります。

これから見ても、景気は成熟段階でなく、行き詰まっているわけでもありません。長すぎるがゆえにそろそろ心配、ということにはなりません。

Next: では「景気の悪い話」とは? テレビが報道しない不都合な事実

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー