fbpx

ウソだらけの中国株バブルが崩壊する3つの理由 電力消費量、貨物輸送量、生産年齢人口に注目せよ

中国のGDP粉飾を見抜く3つのポイント~電力消費量、貨物輸送量、生産年齢人口に注目せよ

中国当局が発表する「実質GDP7%」の実態には多くの疑問が呈されています。

電力消費量が商品生産量に比例していない

世界の電力の使用は産業用が圧倒的に多い。2011年の日本では、1年で1兆844億KWの電力を使っていますが、家庭用は2902KWであり、総電力の27%に過ぎません。あまり知られていませんが産業用が73%です。家庭が省エネしても、実は小さい。

モーターの動力用が主である産業用電力は、商品生産量に正比例して増えます。商品とサービスの生産の総量であるGDPが5%増えると、産業用電力も5%は増えます。

中国でもGDPが2桁成長している時期は、電力消費は年に10~15%増加していました。ところがこの電力消費の増加が、2014~2015年は5%以下に減っています

鉄道貨物輸送量がGDPの増加に比例していない

同時に鉄道貨物の輸送量も、2009~2013年は前年比で10%~15%の増加でしたが、2014年からは10%を割ることが多くなり、2015年はマイナス~2.5%くらいです。

輸送貨物のトン数は、物的な商品の生産量に比例します。電力使用増加の減少と合わせ、2014~2015年は大きな経済の停滞が生じている有力な証拠と見ざるを得ない。

日本のマスコミは、中国の経済成長については公式発を載せるだけです。観光客の爆買いは取り上げますが、本当の中国経済は新聞では分からない。

生産年齢人口の増加は2015年がピーク

生産年齢人口(15歳~64歳:働く世代)の変化をみると、これが言えます。中国の生産年齢人口は、2015年が頂点で10億140万人です。東京オリンピックがある2020年は10億30万人に減り、2025年は10億20万人です。

2030年から生産年齢人口の減少が大きくなり、9億6750万人→2035年9億5140万人→2040年9億940人→2045年8億8480万人→2050年8億4847万人です。

生産年齢人口の減少の中で、経済成長が4%以上というのは、ありえないことです。実質成長は3%に下落します。同時に、深刻な高齢化が進行するからです。

中国は2012~15年に、農業人口が工業化することによる高い経済成長の終焉、つまり「ルイスの転換点」を迎えたことになります。

GDPは「1人当たりGDP生産性×生産年齢人口×就業率」です。生産年齢人口が増えなくなると、中国のGDPの成長は4%台以下になり、減少が激しくなる2030年頃からは、GDPゼロ成長でしょう。

日本の生産年齢人口の頂点は、20年前の1995年(8659万人)でした。2015年には7691万人で968万人(11%)も減っています。これを主因に日本のGDPは、この20年増えていません。

実際の中国のGDP成長は4%台~米推測

米国の機関も、2013年ころから、中国のGDPの成長率は4%台に急減していると見ています。$1兆(120兆円)分、架空の上乗せがあるという。

胡錦濤主席に代わった習近平体制は2013年からです。2013~2014年から中国経済は、明らかに不況化しています。

日本製品の排斥と反日デモが起こったのは、経済の減速が始まり、失業が急増した2012年、2013年。流動化した失業者の不満を外に向けるものでした。反日の動きと、中国経済の減速による失業の増加は符合しています

中国の経済成長は、2013年ころを起点に、今後ずっと3%台の成長に落ちると見ています。

中国では、こうしたGDPの急減速と企業利益の減少の中で、株価だけが10ヶ月で2.6倍に上がりました。経済的な根拠のない上昇です

Next: 中国企業の利益予想は信用できるか?実態はPER30倍の可能性も

1 2 3 4

初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

ビジネス知識源プレミアム:1ヶ月ビジネス書5冊を超える情報価値をe-Mailで

[月額648円(税込) 毎週水曜日]
●最新かつ普遍的なビジネスの成功原理と経済・金融を、基礎から分かりやすく説いて提供 ●時間がない、原理と方法の本質を知りたい、最新の知識・原理・技術・戦略を得たいという方に ●経営戦略・経済・金融・IT・SCM・小売・流通・物流を、基礎から専門的なレベルまで幅広くカバー ■新規申込では、最初の1ヶ月間が無料です。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー