中国株式市場の混乱が止まりません。上海・深セン両市場で売買停止銘柄が急増する異常事態をうけ、8日の日経平均株価は2万円を割り込むなど、日本への影響も出始めています。
中国株バブルの崩壊について、経営コンサルタントで内外金融に詳しい吉田繁治氏は「実態を伴わない根拠のない株高だった」と指摘。低迷する電力消費量や貨物輸送量のデータを挙げ、中国のGDPや企業利益は粉飾されている可能性が高いと分析しています。
東証1部時価総額2倍からの暴落、中国株式市場の特徴
予想PER20倍に達していた上海総合指数
中国の上海総合指数は、3週間前の2015年6月12日に高値5178ポイントをつけました。
予想PER(株価÷1株当たり予想利益)で約20倍の高い水準でした。日経平均の予想PERは16.3倍、米国のS&P500指数は17.8倍、欧州のStoxx600指数は16.8倍です。2015年6月現在、世界の予想PERの基準はほぼ16倍と見ていいでしょう。
対米輸出が急減したリーマン危機(2008年)のあと、中国株は5年間も、PERでは8倍から10倍の水準に低迷していました。米国、欧州、日本は15倍を上回っていました。
また、上海市場2073社の時価総額は一時1200兆円を超えていました。これは日本の東証1部の2倍にあたります。上海総合指数はその後、現在(7月5日)にいたるまで、ほぼ一本調子に下げています。3週間での下落幅は1522ポイントでマイナス29%です。
わが国の日経平均に置き換えると、2万円の株価が、3週間で5800円下げ、1万4200円になるような暴落です。これは価格調整を超えた激しい下げです。何を意味しているのか?
中国株バブルの主役は個人投資家
中国の株式市場の特徴は、8900万人という個人投資家の多さです。日本は700万人ですから13倍です。人口が10倍なので、総人口に対する割合は多くはないのですが、8900万人もの個人株主というと、やはり驚きます。
そしてさらに特徴的なのは、個人株主の売買が、市場の80~90%を占めていることです。機関投資家、金融機関などの株式所有は少ない。
政府は個人株主に対し、信用売買を解放しました。証拠金の3倍くらいの取引ができます。先物の売買、空売り、ETFなどの指数の売買です。中国の信用売買はとても大きく、総額で、40兆円と言われます。
個人に解放された信用売買の多さが、この10ヶ月の株価高騰の主因でしょう。
日本をはるかに凌ぐ売買代金と回転率が下げを加速
1日の売買代金もすさまじい。15年5月28日は47兆円でした。日本の株式市場の売買は増えたとは言っても3兆円くらいですから、その15倍以上です。同日の米国市場での売買額が$1320億(16兆円)だったので、米国の3倍です。
中国株の売買額が急増したのは2014年11月からでした。ちょうど日銀の異次元緩和第2弾や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用比率変更が発表されたのと同じ時期です。
中国では、解放された信用取引で個人投資家の株式売買額が急増したのです。ただし中国の個人投資家の売買は、短期所有、短期売買です。
売買の回転率は、「時価総額1200兆円÷47兆円=26日」です。1ヶ月で1回転するくらい、1日の売買が大きい。東京市場はほぼ200日で1回転です。中国市場の売買は7.7倍速い。
この売買回転の速さは、上がるときの速度も速く、下げの速度も速いことを意味します。
個人投資家8900万人が、上げるときは集団心理になり、下げるときもパニックになります。信用売買が多いと、株価が下がった場合、追証(おいしょう・追加証拠金)の差し入れが必要になるので、売りが売りを呼び、一層下げる相場になります。
現在がそれです。政府は、追証対策として、住宅を担保に差し出せる制度まで作りました。他国に例のないことです。
中国政府は、可能なあらゆる手段をとって株式市場を買い支えていますが、個人の売りの勢いが勝っています。ギリシャ危機が原因ではないことは確かです。
Next: 中国政府の発表は信用できるか?疑わしい数字のオンパレード
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
ビジネス知識源プレミアム:1ヶ月ビジネス書5冊を超える情報価値をe-Mailで
[月額648円(税込) 毎週水曜日]
●最新かつ普遍的なビジネスの成功原理と経済・金融を、基礎から分かりやすく説いて提供 ●時間がない、原理と方法の本質を知りたい、最新の知識・原理・技術・戦略を得たいという方に ●経営戦略・経済・金融・IT・SCM・小売・流通・物流を、基礎から専門的なレベルまで幅広くカバー ■新規申込では、最初の1ヶ月間が無料です。