fbpx

もしもの時のための遺族年金、あなたはちゃんと理解していますか?

支給額の目安

1.会社員が亡くなった場合
会社員の方が亡くなり、遺族に妻と子がいる場合、「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」を受け取ることができる。遺族基礎年金は、末子が18歳に到達する年度末になると受給資格を失い、その後は遺族厚生年金のみの受け取りとなる。
ただし、婚姻期間が10年以上、妻が65歳未満などの一定の条件をクリアしていると、「寡婦年金」という年金を受け取ることができる。

  • 18歳未満の子どもが1人の場合:年間約「160万円」の受け取り
  • 18歳未満の子どもが2人の場合:年間約「184万円」の受け取り
  • 18歳未満の子どもがいない場合で妻の年齢が40歳未満:年間約「60万円」の受け取り
  • 18歳未満の子どもがいない場合で妻の年齢が40~64歳:年間約「119万円」の受け取り
  • 18歳未満の子どもがいない場合で妻の年齢が65歳以上:年間約「138万円」の受け取り

2.自営業者が亡くなった場合
自営業の方が亡くなった場合は「遺族基礎年金」のみの受給となる。ただし条件に合えば死亡一時金、寡婦年金が受け取れる可能性がある。

  • 18歳未満の子どもが1人の場合:年間約「100万円」の受け取り
  • 18歳未満の子どもが2人の場合:年間約「142万円」の受け取り
  • 18歳未満の子どもがいない場合で妻の年齢が40歳未満:年間約「0万円」の受け取り
  • 18歳未満の子どもがいない場合で妻の年齢が40~64歳:年間約「0万円」の受け取り
  • 18歳未満の子どもがいない場合で妻の年齢が65歳以上:年間約「79万円」の受け取り
  • やはり会社員(厚生年金保険料納付者)のほうが優遇はされている。(その分納付もしているので、当然といえば当然である。)記載はしていないが、公務員の場合はさらに支給額が多くなる傾向がある。

    Next: 遺族年金は「夫」には支給されていなかった

    1 2 3
    初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中

    落合王子のマネーアカデミー

    [月額540円(税込) 毎週 月曜日(祝祭日・年末年始を除く)]
    これまで1000世帯以上のライフプランニングを手掛けてきた若手ファイナンシャルプランナー「落合 陽平」がお届けする”お金”と”経済”のはなし。
    フラットな立場で、ライフプランに役立つ情報から、世界の政治経済まで、「誰にでも分かりやすく」をモットーに、独自の視点で「お金」の本質を解いていきます。
    学生から今一度勉強したい大人まで、これを読めばニュースの本質が分かる! ご購読はこちら!

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー