投資歴54年の山崎和邦氏による本連載。前回に引き続き、「平成バブルの絶頂と崩壊」をテーマに、当時の世相や、金融当局・企業・投資家・メディアそれぞれが犯した過ちを振り返ります(後編)。
※大蔵省証券局と三重野日銀の大罪 平成バブル崩壊の真相(前編)はこちら
「頭脳に極度の変調をもたらす」バブル崩壊を見通した人の共通点
前編で述べたように、平成バブルは、歴史上幾多のバブルのご多分に漏れず「異常」づくしだったが、ごく一部には醒めた見方のできる人もいた。バブル大天井の2ヶ月前に全株を売り切った私や、野村総研の高尾義一氏である。
高尾義一氏はバブル崩壊の直後に中公新書から『平成金融不況』を著し、これは将来の大変事の予兆だと主張し、「未だ中間報告にすぎない」と言って、失われた20年の警鐘を株式市場のシグナルから読み取るべきだと主張した。
私は主として株式市場のバカさ加減から、1989(平成元)年の10月から売り始め、11月には全株を売り切ってしまった(史上最高値は12月30日)。なぜ、私は醒めていたのか、それは拙著『常識力で勝つ 超正統派株式投資法』(角川学芸出版)の冒頭に詳しく述べた。
株価は下がるべくして下がる、上がるときは予測もしてなかった外部要因が突如出て急騰することがある。これを兜町では「理外の理」と言ってきた。だが下げにはマグレはない。下げるべくして下げる。
これを「上げにマグレの上げあり。下げにマグレの下げなし」と言う。ちょうどプロ野球の野村監督が「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言っていたが全く同じ意である。
バブル9合目の1989(平成元)年7月に出た経済白書では、資産大国日本について「株価・地価にバブル的要素がある」と述べ、我が国のストック経済化が、本来あるべき物と違った形になっているとの警告を発していた。これは勿論、無視された。
ガルブレイスの書いた分かり易い読み物に『バブルの物語』(ダイヤモンド社)がある。またジョン・トレインの『金融イソップ物語』(日本経済新聞社)などもバブルの最中から出てはいた。醒めていた者は皆、これらを読んでいた。
世界のバブルに共通するのは、ユーフォリア(陶酔的熱病)の拡大である。これを防ぐのは意外に簡単である。常識があることと、世界の各種の失敗談を読むことだ。成功談からはヒトは学ばない。ヒトは市場では必ず失敗から学ぶものだ。
私は若い頃の青春の痛手が効いていた。だから、旨くコトが運んだあとは必ず失敗談を探して読み漁った。
さて元来、バブルのユーフォリアとはガルブレイスの言う通り、「頭脳に極度の変調をもたらすもの」であるから、経済白書の一文が無視されても驚くことではない。とはいえ始末が悪いのは、無教養なマスメディアの報道であった。
Next: 嘘八百がまかり通ったバブル前後のメディア報道を例証する
山崎和邦(やまざきかずくに)
1937年シンガポール生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。野村證券入社後、1974年に同社支店長。退社後、三井ホーム九州支店長に、1990年、常務取締役・兼・三井ホームエンジニアリング社長。2001年同社を退社し、産業能率大学講師、2004年武蔵野学院大学教授。現在同大学大学院特任教授、同大学名誉教授。
大学院教授は世を忍ぶ仮の姿。実態は現職の投資家。投資歴54年、前半は野村證券で投資家の資金を運用、後半は自己資金で金融資産を構築、晩年は現役投資家で且つ「研究者」として大学院で実用経済学を講義。
趣味は狩猟(長野県下伊那郡で1シーズンに鹿、猪を3~5頭)、ゴルフ(オフィシャルHDCP12を30年堅持したが今は18)、居合(古流4段、全日本剣道連盟3段)。一番の趣味は何と言っても金融市場で金融資産を増やすこと。
著書に「投機学入門ー不滅の相場常勝哲学」(講談社文庫)、「投資詐欺」(同)、「株で4倍儲ける本」(中経出版)、近著3刷重版「常識力で勝つ 超正統派株式投資法」(角川学芸出版)等。
初月無料お試し購読OK!有料メルマガ好評配信中
山崎和邦 週報『投機の流儀』
[月額1500円(税込) 毎週日曜日配信]
市況動向や世界的超金融緩和の行く末を、学者兼投機家の視点で分析。読者質問コーナーでは活発な意見交換も。初月無料で会員限定の投機コミュニティを覗いてみるチャンス!