fbpx

いきなり借金300万円のハンデ。「奨学金」に殺される若者たち=俣野成敏

お金も時間もない学生にとって、奨学金は負債になり得る

以下のような背景から、卒業後に必ずしも返済できるとは限りません。

・就職に失敗する可能性
・非正規雇用が増え、正社員雇用が少なくなっている
・初任給では返せない。試算通りにいかない
・親も返済を肩代わりできない懐事情

実際のところ、奨学金を借りるということは、子どもからしてみれば「基本的に親の援助は期待できない」可能性が高いでしょう。

なのに大学に通えば、学費以外にもいろいろとお金がかかります。せっかく大学に入学したのに、奨学金だけでは足りずにアルバイトを始める人も多く、そうなるとその分だけ勉強する時間が削がれます。

きちんとした見積もりをしておかないと、「お金がない」「時間がない」という二重苦に陥りやすいのです。

この悪循環にはまってしまうと、留年する可能性も出てきます。万一、留年した日には、自暴自棄になって卒業するのがどうでもよくなってきます。

ついにはドロップアウトして、「卒業はできないのに奨学金だけが残る」という結末に至るパターンさえあるのです。

まだ、自分の適性がわからない学生にとって、大学に行くのは「将来の選択肢を広げるため」という意味合いが強いでしょう。しかし、そこに負債という要素が入ってくるなら話は別です。

【大学へ行くにも投資発想が必要】

「大学へ行く」という行為も、一種の投資です。

人生のうちの貴重な4年間と、数百万円という大金を費やして大学へ行くからには、「それ以上のリターンが見込めるのか?」という発想を持たなくてはいけません。

これからお子さんを大学に通わせる予定の方は、「ただ単に『就職する』という決断を先延ばしするためだけに、これだけのモノを費やしてもいいのか?」とぜひ考えてみてください。

確かに、大学には「自分の知りたいことを突き詰めて研究する」とか「深い知識を習得する」といった重要な役割があります。そこで研究職を一生の仕事にする人もいるでしょう。

しかし、すべての人がそうなれるわけではありませんし、大学といえども万人向きではない、ということは知っておいたほうがいいのではないでしょうか。

Next: もはや学歴や大企業が将来を保証してくれる時代ではない

1 2 3 4 5
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー