fbpx

イギリスの「危険な賭け」 EU離脱(Brexit)にマーケットはどう反応するか?

「リーマンショックの亡霊」に怯える市場~乱高下はいつまで続く?

新年早々、株式市場に限らず、いろいろな相場が乱高下しています。そして、その動きは今に至るまで止まっていません。

日本の株式市場で日経平均500円安とか、350円高とか聞いても、あまり乱高下しているようには感じられず、感覚が麻痺してしまったようです。

このように乱高下が続く最大の原因は、リーマンショック以降、各国で採用された超金融緩和政策です。とにかくどんな手段を使っても、市場へ現金をバラまいて、お金を使ってもらうという緊急手段です。

緊急手段という割には、あまりにも長い期間ではありますが、他に手立てがなかったとも言えるでしょう。

そして、実はもう一つ「リーマンショックの亡霊」とでも言うべき現象があります。

それは、「巨大金融機関への規制」の問題です。経済を立ち直らせる為の財政出動や超金融緩和政策がとられる一方で、「なぜ巨大金融機関を、税金で救わなければいけないのか」という議論が巻き起こりました。

結果論だけで考えれば、リーマンブラザース1社でもあれだけのインパクトがあったのですから、AIGやモルガンスタンレー、メリルリンチ等が万が一、一緒に潰れていたら、未だに世界は大恐慌の真っ最中だったでしょう。

その代わり、金融機関を監督する立場の人は周りの意見も聞いて、巨大金融機関への注文も忘れませんでした。簡単にいえば、
「本業以外に、余計なリスクをとるな!」
「リスクを取る時は、十分すぎるほど自己資本を厚くしろ!」
というものです。

これはこれで、まっとうな意見です。

但しその分、金融・資本市場での緩衝材的な役割を果たす存在が、いなくなってしまいました。落ちた時に買い向かう動きとか、急上昇した際に「上がりすぎだよ!」といって、売りにまわる人達です。そういう相場の乱高下を鎮める人たちがすっかりいなくなってしまったのです。

よく日本の株式市場が荒れた時に「海外勢が…」という解説を耳にします。日本株を扱う外国人たちの懐が、急に何十倍にも膨らんだわけでもないでしょう。

もちろん自民党政権が復活して以来、それまで見向きもされなかった日本株への投資が、再び戻ってきたという側面は見逃すことができませんが、荒れているのは、日本に限らず世界中の様々な相場です。

世界の巨大金融機関が自分でリスクをとることを控えめにせざるをえなくなってから、相場の変動率は明らかに高くなっています。

この傾向は今後も続くはずです。あまり先行きに重要な意味を持たない報道にも反応して、いろいろな相場がごく短期的に乱高下する現象は、これからも続くと考えられます。

【関連】北朝鮮とヒラリー、ゴールドマンを結ぶ点と線~半島有事は近いのか=高島康司

1 2

「プロが教える投資信託運用術」』(2016年2月24日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

「プロが教える投資信託運用術」

[無料 毎月第2・第4水曜日]
日本においても、NISAの導入などもあり、最近投資信託で運用する人が急増しています。ただ、具体的にどのように投資をしたらよいのか迷っている方も多いのではないかと思います。当メルマガでは、実際に投資信託で運用を行っているプロの投資顧問会社の視点で、「運用のポイント」をお伝えします。投資信託で安定的な収益を挙げたい方、既に投資信託を購入しているが管理に困っている方、もちろんこれから始めてみたい方も必見です!投資信託の基本から、マーケット情報、運用方法の具体的な考え方等をご紹介。投資信託での運用を考えている皆様へ情報満載でお届けします。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー