fbpx

【11月米雇用統計】米中貿易戦争の影響で経済指標が下振れるなか、緩和期待が高まる

先月、先々月に続いて雇用統計週はドル円が下がる流れになりがちです。前回は予想を大幅に上回る数字となったことで一段高となりましたが、果たして今回は…ということで、現在の相場状況について解説しながら、雇用統計のトレード戦略を考えていきたいと思います。(『ゆきママのブログでは書けないFXレポート(無料板)』『お値段以上!?ゆきママの「週刊為替予測レポート」(有料板)』FXトレーダー/ブロガー・ゆきママ)

今のドル安の背景とは?市場は利下げ・緩和期待に傾く

予防的利下げに続いて、ステルスQE(隠れ量的緩和)政策を実施

まず、ドル安の背景についてですが、これは米国の経済指標が下振れしたことによる利下げ、FRB(米連邦準備制度理事会)による緩和期待が高まっていることがあります。

FRBは今年3回にわたる予防的利下げ、さらにはステルスQE(隠れ量的緩和)とも呼ばれる政策を実施しています。

このステルスQEは、短期市場における資金需要の高まり、逼迫を解消するために月額600億ドルの国債購入などを行っていますが、実質的には市場に資金を供給するわけで、量的緩和と変わらないのではないかという指摘があります。

このように、ここ最近のFRBのスタンスは非常に緩和的であることから、指標の悪化を受けて利下げの催促、ドル安という流れになっています。

やはりISM(米供給管理協会)が発表した11月の製造業景況指数は予想を下回る結果となり、4ヵ月連続で好不況の節目となる50.0ポイントを割り込むなど、米中貿易戦争の影響が製造業を中心に実体経済にも影響していることは明らかですからね。

また、米経済を下支えしている非製造業部門の総合指数も2010年以来の低水準となっています。雇用指数や新規受注は良好な数字となったため、そこまで懸念する声はありませんが、これも利下げ期待が高まる要因となっています。

FRBの予防的利下げ、緩和姿勢は米中通商交渉の難航を想定した措置とも言われており、なかなか合意に達しない現状を踏まえれば、さらなる緩和期待が高まるのも当然でしょう。

要は今日の雇用統計が、この利下げ・緩和期待を払拭できるような数字になるかどうか、というのが今の相場にとっては非常に重要なポイントになりますから、まずはそれを意識した上で展望を考えていくことが重要です。

Next: 雇用統計では、ドル安を払拭するような数字がでるのか?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー