ニュース 85 2023年3月19日 0 米銀行を破綻に追い込んだツイッター投稿の破壊力。AIが主導する未来のSNSはもっと怖い=高島康司 シリコンバレー銀行が破綻した。これが次の金融危機の引き金になるのではないかと懸念されている。今回は、この破綻そのものではなく、その背後で進展している事…
株式 2 2023年2月15日 0 なぜ投資系インフルエンサーの有料オープンチャットは炎上したのか?伝説のトレーダーが感じたSNS情報の闇=Team xoxo Twitterの情報は玉石混交。しかもフォロワー数絶対の世界なので、間違った情報でも、インフルエンサーが発言が正とされることもあり、今は非常に危険な状態と言えま…
ニュース 9 2022年4月19日 0 ようやく不妊治療「保険適用」も家計と身体の負担が減らないワケ。“混合診療”禁止に落とし穴=原彰宏 少子化対策の一環として「不妊治療の保険適用」が始まりました。不妊に悩む夫婦にとっては一歩前進と言えますが、まだまだ議論の余地が残っています。保険適用の…
株式 59 2022年4月15日 0 イーロン・マスク効果でTwitter社は再び成長軌道へ。買収成功を期待するユーザーと投資家たち=浜田和幸 Twitter社の筆頭株主となって世間を騒がせたイーロン・マスクが、今度は同社に買収案を提示したと報じられて話題になっています。この報道によってさらに…
ニュース 78 2022年3月24日 0 ネット中傷は「侮辱罪」厳罰化で止まるか?批判と侮辱の線引きは警察次第、政治家への悪口も犯罪となる危険性=原彰宏 ネット上での誹謗中傷を抑止するため、侮辱罪の厳罰化を盛り込んだ刑法改正案が決議されました。木村花さんの事件をきっかけとした改正ですが、政府の運用次第で…
ニュース 47 2021年9月30日 0 中国仮想通貨“禁止”に慌てたのは少数派。発表後も『金持ち父さん』キヨサキ氏が買い推奨する理由=高島康司 中国の暗号資産「全面禁止」で一時は相場全体が崩れたが、すぐに落ち着きを取り戻した。市場は織り込み済みなのだ。報道後も買い推奨を出す著名投資家までいる。
FX・先物 46 2021年9月9日 0 ビットコインの過激な楽観論「2038年に10億ドル突破」は本当か?試金石はエルサルバドル法定通貨化=高島康司 ビットコインは5万ドル台を回復した矢先、エルサルバドル法定通貨化の影響か再び急落した。ここからどう動くのか?逆風と追い風の両方を紹介したい。
FX・先物 8 2021年2月4日 0 2021年、注目の暗号通貨プロジェクト8選。Social RocketのROCKS、PRINCOINのPRCなどブロックチェーン型SNSがトレンドに=高島康司 2021年もあらゆる分野でブロックチェーンの導入が進む。今年のトレンドは1つは、独自の仮想通貨で報酬が支払われるSNSのプラットフォームになりそうだ。
ニュース 221 2021年1月21日 0 米議会襲撃と民主主義の死。日本にもネット検閲と偏向報道の波が来るか?=澤田聖陽 1月6日の議会襲撃事件は米国の民主主義を脅かすものとなりました。問題は、SNSの検閲を行ったIT大手と、検証不十分でトランプを避難するメディアにあります。
ニュース 39 2020年11月11日 0 米大統領選に殺されたメディア報道とSNS。検閲の「正当化」繰り返すか=澤田聖陽 米大統領選は「公式には」まだ決着していない。確かなのは、大手メディアは完全に死んだこと、SNSで検閲が発生する社会になってしまったことだ。
ニュース 216 2020年10月22日 0 バイデンに不利な記事は拡散制限。SNS企業の検閲にアメリカ国民が激怒=澤田聖陽 バイデン陣営のスキャンダル記事に対してTwitterとFacebookが拡散制限をかけたことで、一気に注目度が高まりました。SNS企業の検閲に米国民が激怒してい…
ニュース 83 2020年10月8日 0 米大統領選は情報戦。素人がフェイクニュースの嘘を見抜く方法はあるか=鈴木傾城 米大統領選が迫り、SNS各社はフェイクニュース対策に躍起になっている。その努力は、実のところうまくいっていない。利用者が取捨選択するしかないのだ。
ニュース 13 2020年9月7日 0 どうしたTwitter? ユーザー爆増1.86億人突破でも売上が苦しいワケ=シバタナオキ Twitter社は、広告表示可能な収益につながるアクティブユーザーが爆増していますが、売上は減少しています。その背景と今後の戦略について決算から読み解きます。
ニュース 488 2020年6月14日 0 TwitterとFacebookこそが社会混乱の元凶?グローバル企業による検閲と止まらぬ誹謗中傷=鈴木傾城 「人々をつなげる」ということに対して、実はそれこそが社会を混乱させる大きな要因であるということを主張する人がまだ出てこないというのは異常だ。
ビジネス・ライフ 22 2019年11月28日 0 ツイッターはCEO交代で何が変わった?決算からみる今後のサービスの方向性とは=シバタナオキ CEOが変更になってから様々な手を打っているTwitterですが、なかなか効果に結びつかない印象がありました。そこで今回は、最新の決算の詳細をみてみます。
ニュース 309 2019年6月11日 0 カネカ、育休明け転勤命令でSNS大炎上。老舗企業の人材軽視が経営危機に直結する=栫井駿介 カネカが炎上しています。きっかけはツイッターの投稿で、育休を取った男性社員が復帰直後に転勤を言い渡され、やむを得ず退職したというものです。
株式 31 2019年4月25日 0 ZOZO前澤社長が決算当日の朝Twitter復活、V字回復の今期予想に投資家の反応は? 2019年度3月期の営業利益は256.5億円で着地 2019年度本決算の発表を目前に、前澤社長がTwitterに復帰 2019年度3月期の本決算を15…
ビジネス・ライフ 9 2019年3月18日 0 ツイッターの平均利用頻度は3日に1度、ユーザー利用動向の変化は何を示すのか?=シバタナオキ Twitterが、今後の決算では、月次ではなく日次のアクティブユーザーである「DAU」を指標として公開していくことに変更しました。それはどんな理由があるのでしょ…
FX・先物 41 2018年7月6日 0 【6月米雇用統計】貿易戦争に主役を譲った今夜は「押し目買い」。110~111.5円を想定=ゆきママ 米中の関税合戦がメインテーマとなっている市場。しつこい円売りでも株価は伸びず、チグハグな印象もあります。そんな中で迎える今夜の雇用統計の展望を考えます。
ニュース 114 2018年6月10日 0 北朝鮮は、トランプが喜ぶ「餌」を持っている。米朝会談で最後に笑うのは誰か=矢口新 まもなく米朝首脳会談が実現する。米国は核全廃を勝ち取れるのか、北朝鮮は望むような結果を得られるのか。私はどちらも叶う可能性が高いと考えている。