fbpx

GW目前に1ドル130円超えも。日銀会合・FOMCの波乱を乗りこなすドル円トレード戦略=今市太郎

先週、ドル円は日米財務省会談や黒田日銀総裁の発言などで大きく動きました。今週は28日に日銀政策決定会合、さらに5月4日にはFOMCの政策決定会合があります。ここからどんな戦略で投資するべきか。GW明けまでのシナリオを解説します。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

【関連】早期リタイア「FIRE」族の破綻が急増するワケ。日本人向けリタイアプラン「FIRA60」で仕事と老後の充実を得る方法とは?=榊原正幸

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2022年4月25日号の一部抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月分無料のお試し購読をどうぞ。

先週のドル円の動き

先週のドル円相場は、20日の東京タイム開始前にするする上昇して、129.400円レベルに上伸することとなりました。

リアルな相場を見続けていたものからしますと、このまま130円に乗ってしまうのではないかとさえ思いましたが、3回それを超える動きを試したものの、どうやら129.500円にかなり大きなノックアウトオプションがあり、その防戦売りもあって、一気に乗り越えることはできなかったようです。

その後、同日の10時10分に日銀が案の定指値オペ実施を通告したあたりからロングの利確が出始めたものと思われ、東京タイムではいったん128円ぎりぎりで下げは止まりましたが、ロンドン勢が出てからはさらに下値押しが始まり、NY勢も再度下押しを仕掛けたことから、23時ごろに127.455円を記録する動きとなりました。

テクニカル的にはさらに下落する可能性が常にあったわけですが、結局、先週の新高値からの押し目はここで終了。その後は、結構な値幅で128円を挟みながら上下動をくり返して、金曜日のNYタイムを迎えました。

米ドル/円 15分足(SBI証券提供)

米ドル/円 15分足(SBI証券提供)

日米「協調介入」は議論されたのか?

相場がいったん構えたのは、日米の財務相会談で日本の鈴木俊一財務大臣が、最近の円安を「急激」と表現し、ジャネット・イエレン米財務長官と通貨の動きについて緊密にコミュニケーションを取ることに同意したと述べたことです。

その直後に、なぜかTBSだけがワシントンからの取材報道を追加し、さらなる円安を食い止めるための協調通貨介入の考えを議論した可能性が高いと報じたことからいったん様子見となり、これを材料にしても127円台に沈み込む場面がありました。

どうも本邦側の政府関係者がそうした話をしたことに起因して報道されたようですが、他のメディアは一切、そうした報道をしておらず、結果的には協調介入の話を本当に持ち出したのかどうかも言質は取れず、米国の金融サイト「ZeroHedge」ではイエレンが跳ねのけたという書き方がされています。

ちなみにロイターの報道では、財務省幹部は24日までに、先の日米財務相会談で為替の協調介入を協議したとする一部報道、端的に言えばTBSの報道について「事実ではない」と否定的な見解を示しています。

TBSの報道は事実に反しており、当局として取材に応じた事実もないと言い切っていますから、週明けから介入などありえないという市場のコンセンサスからドル円がさらに上昇する可能性を考える必要が出てきています。

Next: 5月4日、FOMCの政策発表が鬼門になる?ベストは投資戦略は

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー