2022年5月、暗号資産「Terra(テラ)」と「LUNA(ルナ)」の暴落が引き金になり、ビットコインを巻き込んで市場全体に混乱をもたらした。米ドルに価値が連動するはずのステーブルコインがなぜ崩壊したのか?その原因と今後の課題について暗号資産取次所サクラエクスチェンジビットコイン代表の山本仁実氏が解説する。
プロフィール:山本 仁実(やまもと ひとみ)
株式会社サクラエクスチェンジビットコイン(SEBC)代表取締役。フランス・スイスにて国連機関でのインターンに従事。2016年9月マサチューセッツ工科大学 Fintech Future Commerce修了。日本が暗号資産の世界最先端国になることを確信し、大学院在学中に起業。「Crypto for Happy」をテーマに暗号資産の仕組みを用いた社会貢献、人を幸せにするプロダクト開発を目指し活動中。毎日放送「よんチャンTV」、TBS「NEWS23」などメディア出演多数。
ステーブルコインとは
ステーブルコインとは、価格が安定したコインという意味だ。米ドルを中心とした主要な基軸通貨に対して価格を維持(ペグ)し、かつブロックチェーン上で発行・流通するという特性を活かした次世代の通貨である。
実社会のビジネスや金融市場との橋渡しとして、価格を安定させわかりやすくしたステーブルコインは必須の存在になっている。
そんなステーブルコインは、大きく3つに分類することができる。
<1. オフチェーン担保型>
ひとつめは、オフチェーン担保型と呼ばれている。オフチェーンというのは、ブロックチェーンの外という意味であるため、別の言い方をすれば「銀行等の従来から存在する金融機関に、従来から存在する金融資産の形で担保が保管されている」ものになる。その担保の中身はプロジェクトごとに異なるが、多くが米ドルであったり、金(ゴールド)や債権などの金融商品となっている。代表的なものは、アメリカの Tether 社が発行する Tether(USDT)だ。
担保の性質上、規制当局との距離が近く、3種類の中では信用が最も高い。しかしそれは同時に、金融商品として見た場合の魅力は、担保として保有される従来型の金融資産の魅力を超えることはない。また、規制当局との距離の近さや、金融機関での担保の保有という性質から、市場環境の変化に対する反応は遅くなる。
<2. オンチェーン担保型>
ふたつめは、オフチェーン担保型に対して真逆の性質の担保を持つもの、オンチェーン担保型だ。オンチェーンとはつまり、ブロックチェーンの上に担保資産があるということになる。要するに、担保そのものが仮想通貨によって成り立っているステーブルコインだ。
具体的には、ビットコインやイーサリアム等が担保として預け入れられ、その資産価値の範囲でステーブルコインが発行され、流通する。仮想通貨はボラティリティが高いため、担保として預け入れただけでは到底安心できない。この分類に該当するステーブルコインでは、プログラムが常に担保資産の価格変動に目を光らせ、安全な流通量を管理している。プログラムによる制御が発達した DeFi(分散金融)の主要な機能だ。MakerDAO が発行する DAI がこの分類に該当する。
<3. アルゴリズム型(無担保型)>
最後に、まさに次世代のステーブルコインだと期待されたのがアルゴリズム型だ。アルゴリズム型は、無担保型とも言われ、担保が存在しない。国家がその信用を元に通貨を発行するように、ブロックチェーン上で動くプログラムが通貨を発行する。ついにブロックチェーン上に中央銀行を生み出すプロジェクトが出てきたということだ。
実はこのアルゴリズム型、無担保型のステーブルコインは、これまでに何度も試みられて、そのたびに課題を浮き彫りにしてきた。そしてその都度改善された新しい試みが誕生している。
今回、アルゴリズム型ステーブルコインの注目銘柄であった Terra USD(UST)が、ペグ外れを起こし崩壊した。その影響は暗号資産市場全体へと波及し、大きな混乱を呼んでいる。