ツイッターの反応
アマゾンは1万人をクビにするとのこと。メタが11千人をクビにしたら株があがりました。こういうのが悪い前例をつくります。これで株価を下げたくない経営者は揃ってリストラを発表します。 https://t.co/eWqgvuxkKk
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) November 15, 2022
今日はアマゾン1万人解雇のニュース。
アメリカはすぐに解雇できてしまうのですね。日本もそうならなければいいが。— なかつ (@tho9vY5gIpCmPbw) November 15, 2022
アマゾンが数千人規模のレイオフを計画。
ビッグテックはロックダウンの影響を受けず、だから社員の多くが厳しい規制に賛成していた。一方大量に解雇されて苦しんだのがホテルや外食等の現場ワーカー。
これで彼らも少しは痛みを感じてくれれば良いんじゃないの。 https://t.co/bhpnSLPbTN— 鈴木敏仁 (@bingsuzuki) November 14, 2022
Amazonジェフ・ベゾス
・稼ぎ時のブラックフライデー、クリスマス商戦前に1万人の解雇を発表
・米国が大不況入りすると予想し、消費を控え、現金を溜め込んでおくことを推奨
・自身の純資産$1240億ドルのほとんどを気候変動と戦う基金に寄付(=節税)すると発表— J Sato (@j_sato) November 15, 2022
アメリカは慈善団体への寄付に大幅な税控除を認めているため、 多くの大富豪は全財産の99%を慈善団体(財団)への寄付に充てて、 子や孫をその団体のトップに据えるという節税スキームが主流です。 https://t.co/F5xPa24w5j
— Clow (@yossie89180000) November 14, 2022
それでいて米アマゾンでは1万人をリストラするとか。社員や値引きを迫られる店子、配送業者の救済が先だろうな◆ベゾス氏、資産の大半寄付を表明(AFP=時事)#Yahooニュースhttps://t.co/nKbA4drNpA
— 謝名利山 (@oldisland1211) November 15, 2022
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
Image by:askarim / Shutterstock.com