ツイッターの反応
カンニング2.0か?
ー
早稲田大の入試中に問題がSNSで流出…「スマートグラス」で撮影、受験生を容疑で書類送検へ : 読売新聞 https://t.co/S9CJQ0OiZm— GOROman (@GOROman) May 14, 2024
>早稲田大学の入学試験で、試験問題がスマートグラス(メガネ型の電子端末)で撮影され、外部の人から回答を得る目的でSNS上に流出させていたことがわかった。
今後はAIが瞬時に問題を読み取り、メガネの内側に解答を表示するカンニングが登場します。 pic.twitter.com/P9rMPyYZOz
— 豆山くん (@mameyama_kun) May 15, 2024
巧妙なカンニングのようでXで解答求めるとか、なんやそれ。
いくらなんでも世間知らずが過ぎる。
卑怯な上に幼稚。厳しい罰を。 https://t.co/4RGgUYq6Hn— 篠崎令子 (@GONOW0210) May 15, 2024
SNSで聞く理由はchatGPTで答えを聞いても過去問と同じでない限りまともな答えは出てこないからなあ。SNSで聞いたらバレるだろ、この段階で失格確定→早稲田大学の入試で不正、スマートグラス悪用 受験生を書類送検へ – 日本経済新聞 https://t.co/GmmbRd3bJU
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) May 15, 2024
テクノロジーの発達でカンニングは避けられないので、入れた後にテストや面接や論文で激しい選別をするのはどうだろうか?
それすらテクノロジーで突破された場合、その人は
「メガネをかけた矯正視力で1.0以上」=「テクノロジー込で大卒の能力以上」
ということで、もういいのではなかろうか?…— 桜花一門 (@oukaichimon) May 15, 2024
電波遮断は完璧じゃないからね。そのうち共通テストで「眼鏡は一旦外して机に置いてください。試験監督が確認します」みたいなセリフが追加されるのかな。
早大入試問題流出、「電子カンニング」は過去にも 抜本対策の電波遮断はなお導入できず(産経新聞)https://t.co/ombZ1Nw55e
— あしたも大学職員 (@next_univ_staff) May 15, 2024
※本記事内のポストにつきましては、X(旧:Twitter)のポスト埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
Image by:Shutterstock, Inc.