fbpx

選挙と株価のアノマリー~外国人投資家のクセは今年も再現されるか?=櫻井英明

志の輔師匠のマクラで面白い「選挙の開票」

ところで…。志の輔師匠のマクラで面白いのが「選挙の開票」。

どうして20時の投票締め切りと同時に当選確実が出るのか。投票箱を閉めた途端に当選確実。開票速報を楽しみにゆでた枝豆に手を付ける間もなく結果が出る。

おかしい。と思ったらある数学者に諭されたという。「味噌汁の味見をするのに、全部飲み干しますか?一部から全体を類推するのが統計学ってもんです」と。

言われてみれば確かにそうだし、結果的に間違いも少ない。でも数千名の調査でEU離脱や残留を類推するのは、どうも枝豆以上に腑に落ちないが…。

割安株が発掘できる!? ローベータ銘柄のアノマリー

金融工学の言葉の一つに「ベータ値」というのがある。株価と市場の連動性を示すリスク指標で、市場平均よりも価格変動が大きいか小さいかを見る。要は感応度の問題でもある。

ベータ値1は、市場平均と同じ動き。ベータ値が1以上であれば、ハイベータ。1以下であれば、ローベータとなる。株価の変動が大きく激しいほどハイベータ。逆がローベータ。一般的には、株価が低い銘柄の方がベータ値は高くなる傾向がある。

ところで、アノマリーの一つに「ローベータ」というものがある。NYダウ構成30銘柄を低ベータから高ベータまで5銘柄ずつ6グループに分ける。1931年~2013年のパフォーマンスは最も低いベータ値のグループがリターンが最も高かった。価格変動は最も低かったがリスクに対するリターンの度合いが高かったことになる。解釈としては…。

ベンチマークを上回ろうとする思惑を持ったファンドマネージャーや投資家。「あわよくば」という思いや成長企業志向、あるいは自信過剰からハイベータ銘柄を好む傾向。それゆえローベータ銘柄に目が届かなくなり、ローベータ銘柄が割安になるという。

これは教訓として覚えておきたいところ。

【関連】英国EU離脱懸念の次に待ち構える米国発「イエレン・ショック」の中身=藤井まり子

1 2

「兜町カタリスト」』(2016年6月23日号)より一部抜粋
※太字はMONEY VOICE編集部による

無料メルマガ好評配信中

「兜町カタリスト」

[無料 平日刊]
個人投資家のみならず、マーケットのプロからも注目を集めてきたメルマガ櫻井英明責任編集「兜町カタリスト」。前場・後場の1日2回無料配信。マーケットのど真ん中からとっておきの情報を発信します。カタリストとは英語で「触媒」のこと。マーケットの動きを的確に知る触媒として、新たな情報ソースとして、ぜひご活用ください。

いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー