fbpx

FXディーラーが活用する通貨ごとのクセ/「レート先回り」売買の謎=岡嶋大介

今回が短期連載の最終回になります。テーマは、高金利通貨で特に顕著な「通貨ごとのクセ」と「レート先回り」売買についてです。レートの先読みができているとしか思えない異常な高勝率のトレーダーは確かに存在します。(岡嶋大介)

プロフィール:岡嶋大介(おかじまだいすけ)
1976年東京生まれ。ソフトウェア作家兼投機家。株式会社ラガルト・テクノロジー代表取締役。東京大学理学部情報科学科卒業。相場好きを生かして開発したトレーディング・ディーリングツールを証券会社等に提供する一方、独自開発のFX業務パッケージ「TFTrader」までを手掛ける。

「レートの先読み」ができるとしか思えない超高勝率の秘密に迫る

高金利通貨で顕著な通貨ごとのクセ

この連載では説明を簡単にするためにドル/円しか出てきませんでしたが、通貨によって取引の傾向は異なってくるので、ディーラーはそれも頭に入れておかないといけません。

顕著なのは、南アフリカランド、トルコリラといった高金利通貨です。これらの通貨は、スワップ狙いでロングポジションを長期保有するトレーダーが多くいる一方、ショートポジションは数が少ないうえ短期で決済される傾向があります。

もっとも、ポジションがロングかショートか、に偏りがあっても、FXではどこかで反対売買をするため、(長期で見れば)買いか売りかに偏りがあるわけではありません。しかし、こういった通貨が下落している局面では、

  • 既にロングを持っていた人は投げるわけにはいかず(長期スワップ狙いなので持っていれば報われると考えるのは当然です)、持ち続ける傾向にある
  • ショートポジションの買戻しは少ない(もともとショートポジションはあまりないのでこれも当然です)
  • 下落を待っていたトレーダーの押し目の新規買いがわんさか入る

といったことから、下落局面では買いが多くなる傾向がはっきりあります。

この性質を利用して、顧客のポジションを呑む戦術を調整することができます。

下落時には買いが多くなるということは、インターバンク市場に対しては売りを多く入れる動機になります。下落局面なら顧客の買いが自然に入ってくるので、早めに売り注文を入れておけば合計で売りに傾いたところでうまく解消されてくれるだろう、という読みが背後にあります。

逆に、通貨の上昇局面では既存のロングポジションの決済が多くなり、新規のロングが少なくなるため、売りが多くなります。このときはインターバンク市場に対してはロングポジションを持つのが賢明です。

スワップ狙いは間違った戦略

これは個人投資家の取引傾向がカモにされているわけですが、その理由は、高金利通貨のスワップ狙いというのが作戦としては誤っていることにあります。

金利が高いということはその国はインフレの状態ということですし(概ね、金利と物価上昇率は連動します)、インフレの通貨は価値が低下していくので、理論的には通貨価値の下落と金利が拮抗して「通貨価値の目減り分だけ金利が貰える」というのが定常状態なのです。

金利のような周知の情報はみんなが知っているものなので、単に見かけの金利が高いからといってそれが有利に働くものではないのです。

株でいえば、配当利回りの高い銘柄を買っていればいつかは勝てるというのと似たようなもので、こういった通貨や銘柄は下げるときには利回りが軽く吹き飛ぶ強烈な下げを見せるものです。

Next: 通信レイテンシ(遅延時間)を活用か?「レート先回り」売買の謎

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー