fbpx

【展望】「買いの主体がGPIFに移行したか」東京株式市場のポイント(1/29)=國澤晃

先週金曜のNYの金利とドル円をみると、金利はやや低下傾向にあったのに為替は逆に円安になりました。また木曜は、円高にも関わらず日本株は上昇しました。これらを見てみると、それぞれの連動性というものが薄れてきているように思えます。(『KA.Blog(有料版)』國澤晃)

※本記事は有料メルマガ『KA.Blog(有料版)』2017年1月29日号の抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に無料のお試し購読をどうぞ。配信済みバックナンバーもすぐ読めます。

プロフィール:國澤晃
防衛大学校理工学部通信工学科卒業後、海上自衛隊幹部候補生学校(江田島)へ。退官後、東京八重洲の某東証1部上場証券会社(合併前)で6年間勤務するも、家族の事情で富山へUターンし退社。富山では会計事務所勤務を経て独立。証券アナリスト、FPなど金融・財務・税務関連の資格を保有し、企業業績や業界動向を読み解きながら、テクニカル分析で株価の動きを見極めるのが得意。新光証券(現みずほ証券)主催の仮想株取引「S-1チャンピオンシップ」において75000人中5位を獲得。

アノマリー通りに事が運ぶとは言い切れない、2月相場の幕開け

ドル円が金利や日本株と連動し辛くなった

金曜のNYは10-12月GDP速報値が予想より若干悪かったことや、主要企業の決算が悪かったことなどで上値が重く、一方NASDAQは最高値更新となりました。それを受けてドル円は115円を回復し、日経平均先物は19430円となっています。

毎週気にしているシカゴ短期筋のポジション動向ですが、一番懸念していたアメリカ長期国債のショートポジションについては沈静化の傾向。24日までの一週間でアメリカの長期金利は上昇(=債券価格は下落)したのですが、その間に利食いのポジション整理が少し進んだ格好です。

一方、引き続き積み上がる傾向にあるのが原油の買いポジション。先週に続いて過去最高水準を更新してきました。確かに私が「原油価格もこれ以上上がらないだろう」と見込んでいる割には頑強に高値をキープする所以がここにあります。

他方、シェールガスの稼働状況は順調に増加を続けています。そんな警戒感もあって、金曜の原油は一時2%超下がる場面がありました。
CFTC建玉明細 – 第一商品

NYダウ 15分足(SBI証券提供)

NYダウ 15分足(SBI証券提供)

日経平均先物 15分足(SBI証券提供)

日経平均先物 15分足(SBI証券提供)

米ドル/円 15分足(SBI証券提供)

米ドル/円 15分足(SBI証券提供)

米国10年債利回り 15分足(SBI証券提供)

米国10年債利回り 15分足(SBI証券提供)

話をアメリカの金利に戻しまして、金曜のNYの金利の推移ドル円のチャートを並べてみると、金利はやや低下傾向にあったのに、為替は逆に円安になりました。話を更に戻して、木曜は円高にも関わらず日本株は上昇しました。

これらを見てみると、それぞれの連動性というものが薄れてきているように思えます。もっと言えば、「ドル円が金利や日本株と連動し辛くなった」あるいは「日本株はアメリカ長期金利との連動性が強い」という言い方ができるのかも知れません。

なので先般「ドル円が少し円安になれば(計算上115円になれば)あっさり高値更新というパターンも十分考えられます」としましたが、金曜に115円を超えても19500円すら届きませんでした。どうもゲームメーカー(買いの主体)が外国人から国内機関投資家(もっと言えばGPIF)に移ってきたような感触を受けています。

受渡日ベースでは既に2月相場入りですが、2月の月別日経平均騰落は、勝率が56.7%の6位ということで、中庸の良いとも悪いとも言えない平凡な月です。アノマリー的には3月の権利落ちに向けて高配当の銘柄が段々買われてくる月という特性はあります。

それに連動する形か、2月中旬辺りから4月にかけて為替は円安に振れやすい季節性も確かにあります。ただ、今はトランプ大統領による為替への牽制が大きく影を落とすでしょうから、アノマリー通りに事が運ぶとは言い切れません。

Next: 今週は日銀会合やFOMCより、英中銀の政策金利発表が重要かもしれない

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー