fbpx

日経平均は年初高値に戻しても、5月以降は2万0347円以下を目指す=伊藤智洋

本年の値動きも該当するが、年明け後すぐに下降を開始する年には共通点がある。年初の高値に戻す場面があっても、2万3000円以上を目指す展開にはならないだろう。(『少額投資家のための売買戦略』伊藤智洋)

※本記事は有料メルマガ『少額投資家のための売買戦略』2018年5月13日号を一部抜粋・再構成したものです。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にご購読をどうぞ。今月配信済みバックナンバーや本記事で割愛した全文(ドル円、NYダウの今後のシナリオ)もすぐ読めます。

プロフィール:伊藤智洋(いとうとしひろ)
証券会社、商品先物調査会社のテクニカルアナリストを経て、1996年に投資情報サービス設立。株や商品先物への投資活動を通じて、テクニカル分析の有効性についての記事を執筆。MS-DOS時代からの徹底したデータ分析により、さまざまな投資対象の値動きの本質を暴く。『チャートの救急箱』(投資レーダー社)、『FX・株・先物チャートの新法則[パワートレンド編]』(東洋経済新報社)など著書多数。

6~9月に上昇する理由なし。パワートレンドで読む今後の値動き

「年明け後、すぐに下降」を開始した年の共通点は

下の図は、1990年、1992年、1995年、2001年、2003年、2008年、2016年の日経平均株価の値動きです。1990年以降で、本年のように年明け後、すぐに下降を開始した年をすべて掲載しています(この記事の最後には、2018年を載せています)。

<図01:90年の日経平均株価日足>

180515ito_1990

<図02:92年の日経平均株価日足>

180515ito_1992

<図03:95年の日経平均株価日足>

180515ito_1995

<図04:01年の日経平均株価日足>

180515ito_2001

<図05:03年の日経平均株価日足>

180515ito_2003

<図06:08年の日経平均株価日足>

180515ito_2008

<図07:16年の日経平均株価日足>

180515ito_2016

年明け後の価格が2月まで下げ続ける場合、特別に弱い状況のため、その年のうちに経済対策が決定します。そのため、その年のうちに底値をつけて、翌年まで続く上昇の流れへ入るというパターンがあります。

このパターンは、9月から1月までの安値を2月に割れるケースのため、本年に当てはまりません

本年は、年初から価格が下げて、特別に弱い動きとなっていますが、昨年後半の上昇分が修正されている動きに過ぎません。したがって、この下げをきっかけに経済を立て直す政策を実施するような状況ではありません。

今回、上のチャートを掲載した理由は、上げ傾向のある年明け後に大きく下値を掘り下げている弱さに共通点があるからです。

Next: 6~9月は上昇する理由がない? 今後の展開を読む

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー