fbpx

プロでも間違える「相続税」、無策だと申告漏れで遺族が泣く=小櫃麻衣

相続税の申告作業は、税金のプロである税理士でも間違えることが少なくないと言われます。その避けられない理由と、私たちができる申告ミス対策を解説します。(『FPが教える!相続知識配信メルマガ☆彡.。』小櫃麻衣)

事実、多くの税理士は相続税申告の経験がほとんど無かった…

相続税の申告ミスが多発するワケ

今回は、相続税の申告業務にミスが生じやすい理由について解説いたします。

相続税の申告作業は、税務のプロである税理士でも間違えることが少なくないと言われています。それはいったいなぜなのでしょうか。

実は、年間の相続発生件数を税理士の登録者数で割った数は、1にも達しません。つまり、税理士1人当たり、年間1件の相続業務を行うか行わないかという数なのです。

税理士の多くは、企業顧問や確定申告作業などを主軸に活動している方が多いため、相続業務に不慣れな税理士が多いのです。

税理士は不動産評価の専門家ではない

そして、相続税申告を行ううえで必ず必要となるのが、不動産の評価です。

不動産評価に不慣れな税理士が評価額を算出すれば、当然ミスが生じる可能性が高くなります。

さらに、日本人の相続財産の半数以上は不動産で占められていることから、少しのミスであっても誤差が大きくなってしまうのです。

税理士はあくまで税務のプロであって、不動産評価のプロではありません。つまり、“相続税の計算”を行う専門家ではありますが、専門外である“不動産評価”を行わなければならないというギャップが生じてしまうのです。

税務調査の立ち合いもネックになる?

そして、もう1つ大きな理由は、税務調査の対象となることへの恐れです。

税務調査では担当税理士が立ち会うことになりますが、その際に調査員から“不動産評価があまりにも低い”ということを追及される可能性があります。

調査員からの追及は、されて嬉しいものではないですよね。つまり、税務署からの追及を避けるために、不動産評価を高めに設定してしまう税理士もいるのです。

このような理由から、“税務のプロである税理士であっても、相続税申告を間違える”と言われているのです。

Next: 税金を払い過ぎててしまう恐れも? 私たちができる対策は…

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー