fbpx

世界市場のマクロに波乱が予見されるいま、ミクロに目を向けた5つの投資手法とは?=山崎和邦

アベノミクス始動以来、6年間で2.8倍になった日経平均株価は下がるのが当たり前。今年以降のマクロが波乱となるに決まっている。では、今年はどう対処すべきか。(山崎和邦)

※本記事は有料メルマガ『山崎和邦 週報『投機の流儀』』2019年2月3日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。

ミクロは下手でも、大勢に乗っていればある程度うまくいくが…

米運用大手、ようやく日本株を買うタイミング

日本民族の志向としてミクロが得意でマクロは不得意だという面があるように見える。この点については週を改めて来週のメルマガで詳述する。

本稿では、「大勢に逆らっては何事も難しい。大勢に乗ってさえいればミクロは多少下手でもある程度はいい線を行く」、という考え方が基調であって、故にミクロはほとんど述べないでマクロを中心に述べてきた。

ところで、今年以降はマクロは波乱に決まっている。アベノミクス始動以来6年間で2.8倍(リーマンショック後の09年3月から言えば9年半で3.5倍)になった日経平均株価は少しは下がるのが当たり前だ。

ところが、どんな下降トレンドでも必ず派手な中間反騰は何度も起こる。これも当たり前だ。

そのマクロの変動の中で銘柄別に大底を示現するものがたくさん出てくるので、今年はミクロ面にも目を配っているほうが買い場を逃さないで済むと思う。

米運用大手のファンドマネージャーが、年金基金などに力説しているのは「ようやく日本株を買うタイミングが来た」と言っているそうである(日経ヴェリタス紙1月27日号による)。

たしかにPER・PBRから見れば、極めて割安なレベルではある。PBRはアベノミクスの始動点(日経平均8,665円)に近いかそれよりもまだ下がる場合があるし、PBRのほうは平均して1倍になることがある。

たとえば昨年12月25日など。PBR1倍ということ自体が既に異常な安さではある。PBR1倍ということは、アベノミクス始動点と同じレベルであるし、16年2月と6月の「天与の1円違いのWボトム」と本稿が称した老年期相場への底値圏の株価レベルと同一である。

Next: ミクロの視点で行う、5つの投資手法とは?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー