fbpx

投資家に必須のセキュリティ対策とは?投資商品を見る際のポイントほかQ&A集=俣野成敏

投資をする際に必須のセキュリティ対策は?格付けの高い投資商品は安心?など、今回は「投資に関するQ&A」をお送りします。こちらは、私が現在、金融の専門家とともに運営しているマネースクールのコミュニティに挙げられた質疑応答をもとに執筆されています。もし、これ以外にも聞きたいことがございましたら、質問もお受けしています。当メルマガの読者の方にはぜひ、ご活用いただければと思います。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編

※本記事は有料メルマガ『俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編』2019年3月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:俣野成敏(またのなるとし)
30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、それぞれ12万部を超えるベストセラーとなる。近著では、『トップ1%の人だけが知っている』(日本経済新聞出版社)のシリーズが10万部超えに。著作累計は44万部。ビジネス誌の掲載実績多数。『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも数多く寄稿。『まぐまぐ大賞(MONEY VOICE賞)』を3年連続で受賞している。

商品を提供する側の内部事情は?大切な資産を守るための基礎知識

高い投資格付けも保証にはならない!?

最初は、投資商品に関するQ&Aです。

投資を判断する、というのは専門家でも難しいのが実情です。ここでは、商品を見る際のポイントや、提供する側の内部事情などを紹介いたします。

Q1. 投資商品の中には、格付けもされている正当なものもある。これが破綻してしまうことはあるのか?もしあるなら、どうして破綻するのか?

A. 一般に格付けとは、業績や財務状況などから、国や企業が発行している債券に対する元利金の支払い能力を査定し、順位付けしたもののことを言います。ここで質問者が言っている投資商品とは、社債国債といった債券のことか、もしくは債券が組み込まれている投資信託保険商品などのことを指しているのだと思われます。

債券とは、要は借金のことです。株式と比較すると、株の場合は株主にお金を返す必要はありません。一方、債券は借金なので、債務者は利子を付けて元金を返さなければなりません。万一、債券を発行した企業が経営破綻などを起こした場合は、その企業に残っている資産を処分し、債権者に分配されます。

一般的に言って、投資格付けの高いもののほうが、債務不履行になる可能性は低く、その代わりに利回りも低くなる傾向にあります。通常、債券や保険商品には、何らかのプロテクション(保護)がかけられているとはいえ、リスクはゼロではありません

どちらかというと、投資を行う際に有効な判断基準となるのは、格付けよりも「その企業が現在、どれくらいの純資産を所有しているのか?」のほうです。債務以上に純資産を持っている企業であれば、たとえ社債が破綻したとしても、企業が所有している不動産や資産を売却することで、残債の返済が可能となります。

当然ながら、信用格付けが高くても、破綻する可能性はあります。過去の例でいうと、主な破綻要因は「過剰なレバレッジと不動産価格の下落」です。レバレッジとは、担保を差し出すことで、それ以上の額の借り入れを起こすことを言います。

2008年に発生したリーマン・ショックの際には、多くの不動産会社が破綻しましたが、その一因は純資産に対して、あまりにも借り入れが多過ぎたためです。当時のアメリカは、不動産バブルが起きており、信用格付けの低い人でも家を買うことができました。買った家を数年して売却すれば、差益を手にできるというので、市場が過熱したのです。

やがて、バブルは崩壊。不動産市況が大幅に崩れたことで、純資産の価値が大幅に減少してしまい、純資産と負債が逆転する現象が起きました。

こうしたことは、融資を受けているすべての投資商品に対して起こりえます。債券・社債で資金調達しているもののみに限らず、投資信託のようなものであっても、投資先のファンド内で銀行融資を受けているものは、そうなる可能性があります。レバレッジをかけている投資商品すべてにおいて、リスクがあることをご認識いただきたいと思います。

こうした、万一リスクに対する対策としては、「基本的に自己資金のみで投資を行う」ことでしょう。最悪、失敗しても自身の資金を失うだけで済みます。しかしレバレッジで失敗した場合は、膨大な借金を抱えることとなり、時にその額は、自分でどうにかできる範囲をはるかに超えてしまいます。

仮に破綻を起こしたとしても、それに耐え得る資金力や収入の当てがある方以外は、基本的にレバレッジはオススメできません。

Next: 実はこんなに高い「投資商品の資金調達コスト」

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー