fbpx

中国の野望「北極圏開発」と「宇宙進出」に各国が警戒、裏には軍事的思惑が見え隠れ

北極圏に眠る地下資源をめぐって開発競争が起きており、とくに目立つのは中国の急進出です。警戒する各国を尻目に、さらに宇宙開発へも全力で突き進む中国の狙い紐解きます。(『らぽーる・マガジン』)

※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2019年3月4日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

北極のグリーンランドは歓迎?中国がさらに力を付け始めている…

地球温暖化が呼び覚ます北極海の価値

地球温暖化…これが眠れる氷海「北極海」を呼び覚ましました。氷の下に眠る、天然ガス石油など豊富な資源が、大きなビジネスのターゲットとなったのです。

米国地質調査所が2018年公表した石油・天然ガス資源の埋蔵量に関する報告書によれば、未発見で技術的に採掘可能な世界資源のうち約22%が北極圏にあるとされています。世界全体の未確認天然ガスの30%、石油の13%が眠ると言われています。

北極を「第2の中東」と表現されることもあり、石油埋蔵量は900億ガロン、液体天然ガス埋蔵量は440億ガロン、世界の4分の1の石炭埋蔵量があるとも言われています。

地球温暖化は、これら天然資源存在を表に出しただけでなく、海氷面積が縮小したことにより、輸送航路としての価値も高まってきました。極東と欧州を結ぶ場合、インド洋〜スエズ運河を通る航路だと2万キロに対し、北極海航路は1万3,000キロと6割強しかなく、輸送時間も10日間ほど短縮することができます。

北極海をめぐる経済的価値(権益)は、「北極海航路」と「地価資源」にあると言えます。

北極圏開発に「中国」が急進出

ロシアは早くから北極圏開発に乗り出していて、2011年には北極海中央部を自国の大陸棚だと主張していました。2016年には世界最大規模の原子力砕氷船を進水させ、北極海の港の増強も進めてきました。またロシア海軍は北極海とオホーツク海に戦略原潜を潜行させており、ロシアにとっては軍事の面でも、北極海はとても重要なものになっています。

その北極海に、急速に存在感を高めているのが中国です。

プーチン大統領が、安倍総理に平和条約締結を持ちかけた背景には、中国が北極海への権益拡大に動き出したことも、大きな要因となっているようです。

ロシアは、中国との経済力の差が拡大していて、ロシア軍装備の老朽化もあり、日本との協力関係は不可欠と思ってはいるようです。

Next: グリーンランドも投資対象に?中国の「氷上シルクロード」計画

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー