fbpx

アップルカード誕生は日本のおかげ、Suicaや楽天カードから学んでクレカ業界の頂点へ=岩田昭男

この夏から始動する「アップルカード」は、世界中のクレカ業界を制する可能性があります。そして、その機能には日本のカードを研究した痕跡が多々見られます。(『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』岩田昭男)

※有料メルマガ『達人岩田昭男のクレジットカード駆け込み道場』好評配信中!ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。

プロフィール:岩田昭男(いわたあきお)
消費生活評論家。1952年生まれ。早稲田大学卒業。月刊誌記者などを経て独立。クレジットカード研究歴30年。電子マネー、デビットカード、共通ポイントなどにも詳しい。著書に「Suica一人勝ちの秘密」「信用力格差社会」「O2Oの衝撃」など。

「すべてはiPhoneのため」アップルカードはどんなカード?

リアルとバーチャルのカード2枚持ちで威力を発揮

アップルは3月26日のイベントで同社初となるクレジットカードサービス「アップルカード」を発表しました。

このサービスは物理(リアル)カードとバーチャルカードの2枚を使い分けるというユニークなもの。利用者が審査を通過すればチタン製の物理カードが送られてくるほか、「Wallet」アプリ内のバーチャルカードも使えるようになります。国際ブランドはマスターカードが付くので、世界中ほとんどの地域で利用することができます

米国ではこの夏から利用が開始され、その後、欧州、オーストラリアへと広がっていく予定ですが、日本での展開はまだ未定です。

アップルが金融分野にのめりこむワケ

しかし、スティーブ・ジョブスが生きていたらクレジットカード発行までやっていたかどうか判りません。金融への参入を嫌っていた彼ですから、きっと避けたことでしょう。

それなのに後継のティム・クックがここまでやるのは、やはり売り上げ不振が背景にあると思われます。中国経済の不況からアップルの株価が暴落したりしているのですが、低価格のスマホがたくさん出てきた中で、高性能と言いながらも価格を据え置いたり、さらに上げたりする今の経営では限界があるといえます。

そもそもハード製品を売って儲けを得る今のアップルのビジネスモデルではやっていけなくなっているのです。多角化、具体的には、クレジットカードを中心とした金融ビジネスへの参入が必要になっているのです。

アップルカード誕生に貢献したニッポン

しかし、それにしても2016年のApple Payの日本進出がなかったら、今回のアップルカードの登場もなかったと言えるでしょう。

クレジットカードにはまったく素人集団だったアップルが、わずか3〜4年で時代をリードする注目のクレジットカードを発行するまでになったのですから、これはすごいことです。

しかし、その裏に日本側の貢献があったことはあまり知られていません。

というのは、今回のアップルカードのスペックのあちこちに、日本のクレジットカードサービスの痕跡や影響が見え隠れするからです。

特にポイントプログラム、正確にはキャッシュバックですが、2%という高い還元率のポイントがいきなりつくわけですから、大いに注目でしょう。さらに条件によってはスマホ(iPhone)を使えば還元率が3%になるといいますから、これもお得です。

Next: アップルが熱心に日本を研究?随所に見られる日本式の模倣

1 2 3 4
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー