東京オリンピック期間の首都高速渋滞緩和を目的に、東京都が深夜帯を除いて「高速料金の値上げ」を検討しています。実施となれば、五輪後も継続との考えです。(『らぽーる・マガジン』)
※本記事は、『らぽーる・マガジン』 2019年5月27日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会に今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。
国民に負担を強いる渋滞緩和策も東京五輪のレガシー(遺産)に?
高速道路「値上げ」の口実?
「ロードプライシング」という言葉があります。東京都環境局のホームページには、以下のような説明があります。
ロードプライシングは、特定の道路や地域、時間帯における自動車利用者に対して課金することにより、自動車利用の合理化や交通行動の転換を促し、自動車交通量の抑制を図る施策で、TDM(交通需要マネジメント)施策の一つです。
交通渋滞や大気汚染の著しい地域に導入することにより、渋滞緩和と大気環境の改善に資することが期待されると説明しています。
東京都は平成12年8月、ロードプライシング検討委員会を設置し、首都高速渋滞緩和のために検討を続けてきたと説明していますが、昨年からこの話が具体化されてきたのは、ひとえに2020東京五輪のためです。
「首都高速料金を上げれば、利用者が減り渋滞が減る」。
わかりやすく言えば、そういうことです。
なぜ?東京五輪後も値上げは続く
2020年東京五輪・パラリンピック期間中の渋滞対策を検討している国や東京都が、首都高速道路の通行料金を日中に1,000円上乗せする案を軸に調整していると日経新聞は報じています。
※参考:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44989950Y9A510C1MM8000/
上乗せ額は、ずっと500~3,000円で検討されていました。今回の1,000円上乗せ案に関しても「3,000円から1,000円に大きく引き下げた」と言いたいのでしょう。
経済活動や公共交通に配慮して事業用のトラックやバスなどは対象外にする方針のようです。
現在、自動料金収受システム(ETC)利用の通行料は普通車で300~1300円です。
首都高は選手や関係者の移動に使われるため混雑が予想されるようで、国などは大会期間中、首都高の渋滞が通常の2倍近くになる可能性があると予測。選手ら関係者の円滑な移動や物流を妨げることがないように、交通量を15%程度減らす必要があるとしています。
「ロードプライシングは、首都高の渋滞慢性化解決のためのレガシーである」と言っているようですが、料金引き上げは東京五輪閉幕以降も続けるということのようです。