fbpx

さらなる金融緩和は行わなくていい、週明け日銀会合の行方/今週の動きと来週の予想=久保田博幸

今週はリスク回避の巻き戻しの動きとなり、9日の欧州市場では国債が軒並み売られ、米10年債利回りも1.64%に上昇。地合が変わってきた様子が見られた。(『牛熊ウイークリー』久保田博幸)

※本記事は有料メルマガ『牛熊ウイークリー』2019年9月13日号を一部抜粋したものです。興味を持たれた方は、ぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。

週明けはFOMCと日銀金融政策決定会合に注目か

今週の動き

黒田日銀総裁の超長期債の利回りは少し下がり過ぎとの発言を受けて、6日に超長期債主体に売られていたが、9日の債券市場では買い戻しの動きが出た。債券先物は一時155円台を回復し、引けは6銭高の154円98銭。

ムニューシン米財務長官は米国と中国は貿易協議で大きく前進したと述べ、懸念がひとまず緩和した格好となった。リスク回避の巻き戻しの動きとなり、9日の欧州市場では国債が軒並み売られ、米10年債利回りも1.64%に上昇し、地合が変わってきた。

10日の円債も利益確定売りに押され、債券先物の引けは31銭安の154円67銭となった。

10日の欧米の国債は軒並み続落となり、米10年債利回りは1.76%に上昇。11日に債券先物は実質的に中心限月が12月限に移行した。この日の5年国債の入札はやや低調な結果となったこともあり、債券先物は売られ、12月限の引けは29銭安の154円54銭。10年債利回りは一時マイナス0.200%に上昇した。

12日の債券先物はECB理事会控え、ショートカバーの動きも出て、引けは10銭高の154円64銭となった。

12日にECBは利下げを含む包括的な緩和策を決定した。これに対しドイツなど中核国の国債は追加緩和余地が乏しくなるとして下落し、米債も下落した。それ以上に債券先物には売り圧力がかかり、13日の債券先物の寄り付きは34銭安の154円30銭となった。

来週の予想

日米欧の国債の動きにやや変化が生じている。米10年債利回りは9月3日に一時1.42%まで低下し、日本の10年債利回りも9月4日にマイナス0.295%まで低下して、2016年7月8日につけた過去最低のマイナス0.300%に迫った。このあたりがボトムとなり、日米欧の国債は売り込まれた。

その要因として米中の貿易摩擦緩和の動きが出てきたことや、英国の合意なきEU離脱の懸念が後退したことで、リスク回避の巻き戻しもあったことは確かである。

しかし、日米欧の国債利回りの急激な低下の背景にアルゴなどの仕掛け的な売りが入っていた可能性がある。追加緩和観測もあるECB理事会やFOMCを控えて、その前にいったん買いポジションを閉じてきたのではなかろうか。日銀の黒田総裁が超長期債の利回り低下に対して下がり過ぎではとの認識を示したことも影響した可能性もある。

いずれにしても日米欧の国債利回りはファンダメンタルズからは説明できないほどの低下となっていたことも確かであり、ここからの動きには注意する必要がある。

17、18日のFOMCでは0.25%の利下げが予想されている。ここでパウエル議長は打ち止め感を出してくることもありうるか。

18、19日の日銀の金融政策決定会合では現状維持と予想している。長期金利の急激な低下が一服したこともあり、現状、日銀は利下げなどを行う必要はないと思われる。

長期金利の予想レンジ -0.250~-0.100%

Next: 日銀は追加緩和を行う必要がない…その理由とは?

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー