fbpx

「優良株信仰を捨てよ」投資家が心に留めておくべき8つの相場格言=櫻井英明

「値上がり株より商いの出来る株を買え」、「優良株信仰を捨てよ」の意味するところとは?株式投資をするうえで知っておきたい8つの相場の格言を紹介します。(『「兜町カタリスト」』櫻井英明)

株式投資に役立つ「格言八策」を解説

「値上がり株より商いの出来る株を買え」

これはなかなか理解しにくい言葉。

ただ、数十億円程度のトレードを経験すると必ず納得できる言葉でもある。1日に5万株しか売買のない銘柄を50万株買うときの辛さ。自分の買いで株価は上がり、自分の売りで株価が下がる。こんなことでは投資自体が覚束ないことは必定。もっとも上昇してくれば商いを伴うものでもある。要はたとえ小口の商いでも「流動性」の問題には常に注意が必要というころ。

「優良株信仰を捨てよ」

「良い株」という定義が非常に曖昧なので、「優良株」という定義も曖昧。「儲かる株」が「優良株」。誰が見ても非のつけどころがない銘柄でも上昇しなければ優良株ではない。

そして売り方にとっては、悪材料満載の銘柄ほど「優良株」たりえるに違いない。

「理屈と人気から離れよ」

専門家氏のとうとうとした相場論、あるいは材料話法。これがしばしば理路整然と間違うのは経験則。

そして、人気沸騰銘柄への商い集中以降の株価推移は「宴の後の悪魔」的動き。これに乗らない戦法こそ勝利への近道であろうか。

「貧乏神を呼ぶ過剰売買」

相場で登場して欲しくないのは当然ながら貧乏神。過剰売買が必ずしも貧乏神を呼ぶとは限らない。しかし、よく遭遇するのは「売った銘柄が上がり、買った銘柄が下がる」。資金枠一杯での投資では、かなり高い可能性でこうなることが多い。

死んだ子の年を数えるのではなく、親の死に目に会えないのでもない。必要なのはお金と心の余裕ということだろう。

「株価は企業の将来を映す鏡」

そう言われれば、頭脳では理解するもの。しかし、体が理解したかどうかは微妙。「将来を買っている」と言いながら目先の株価動向に一喜一憂するのが常

だったら…、将来を買っているなんて言い訳をせずに、目先の動きに期待しているということを馴染ませるべき。目先株価動向が堅調なときには「将来を買っている」なんて言葉は決して登場しないもの。本来的な意味で「将来を買う」のなら、それはそれでとても大切な動作になる。

Next: ESGよりも役に立つ、銘柄選びに重要な「ヒミツ」とは?

1 2
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー