fbpx

積み立て投資は本当に万能と言えるのか? こんな人はストレスを抱えて大失敗する=田中徹郎

「貯蓄から投資へ」を推し進める金融庁が立ち上げた『つみたてNISA』は、今のところの加入状況は順調です。ところでこの積み立て投資、良いことばかりなのでしょうか。(『一緒に歩もう!小富豪への道』田中徹郎)

プロフィール:田中徹郎(たなか てつろう)
株式会社銀座なみきFP事務所代表、ファイナンシャルプランナー、認定テクニカルアナリスト。1961年神戸生まれ。神戸大学経営学部卒業後、三洋電機入社。本社財務部勤務を経て、1990年ソニー入社。主にマーケティング畑を歩む。2004年に同社退社後、ソニー生命を経て独立。

投資に対する考えは十人十色。積み立て投資に潜む落とし穴とは?

相場を読む必要がない

積み立て投資はよいですね。毎月自動で一定額を投資できますので、相場の上げ下げに一喜一憂する必要はありません

ドルコスト平均」といって、相場が下がればそれだけ多くの株(もしくは口=クチ)が買えますので、平均購入単価を下げることもできます。

なにより相場を読まなくて済むのがよいですね。相場が上がれば持っている資産が増えて気分がよいですし、相場が下がっても上記のように「安く買える」と自分を納得させることができます。

特に積み立て期間を十分に取れるお若い方にとっては、大変に使い勝手の良い投資方法ではないかと思います。

お金持ち・高齢者には向かない

一方で、積み立て投資にはいくつかの問題点があります。

まず、多額の資産をお持ちの方や、高年齢層にとっての使い勝手の問題です。

仮に皆さんが既にリタイアされていて、1億円の余資の運用についてお考えだったとしましょう。この1億円を毎月10万円ずつ積み立てたとすれば、1億円すべてを投入するまでに80年以上かかる計算になりますし、積立額を50万円に増やしても16年もかかってしまいます。

このような方にとっては、積み立て投資は現実的な選択肢ではなく、ポートフォリオ全体のリスクレベルを下げる、別の方法を考えなければなりません

Next: 積み立て投資に潜む問題点「ヒヨコ理論」とは? 精神面も考慮したい

1 2 3
いま読まれてます

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

MONEY VOICEの最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらXでMONEY VOICEをフォロー