ニュース 3 2025年2月13日 0 米製造業復活の鍵は日本製鉄?トランプの「投資」合意が示す日本の強み=勝又壽良 日鉄とUSスチールの合併問題が、新たな局面を迎えている。米バイデン政権はこの合併に否定的だったが、2月7日の日米首脳会談を経て、「所有」ではなく「投資…
ニュース 70 2024年11月9日 0 「手取りを増やす」は無理?政治家のために使われる税金…「取りやすい人から取る」政策を改める必要=斎藤満 先の衆議院選挙で自公が過半数割れとなったことから、28議席を獲得した国民民主党がにわかに政策運営のキャスティングボードを握るようになりました。実際、石…
ニュース 2 2024年10月28日 0 選挙はカネ次第。米大統領選を舞台にビル・ゲイツとイーロン・マスクが札束で殴り合う理由=浜田和幸 現代の選挙では、政治とカネの問題が避けて通れません。今回の衆議院選挙でも自民党から「非公認」とされた裏金候補者への資金支援が明らかになり、批判が集まり…
ニュース 50 2024年10月23日 0 総選挙の結果で日本株はどう動く?与党の過半数割れほか「5つのシナリオ」で影響を予測=澤田聖陽 10月27日に衆議院選挙の投開票が行われる。すでに1週間前時点での情勢が各マスコミで出ているが、現状では与党である自民党に厳しい結果が出そうな情勢であ…
ニュース 60 2024年10月22日 0 「生活が苦しい」6割、エンゲル係数28%の衝撃。上がらぬ賃金と物価高でどう生きるか=原彰宏 最新の厚生労働省の調査では、日本の59.6%の世帯が生活の苦しさを訴え、特に子育て世帯と高齢者世帯で深刻さが増しています。物価高に対する賃金上昇の停滞…
ニュース 43 2024年10月19日 0 選挙用の経済対策すら的外れ。値上げに苦しむ国民を前に「デフレ脱却」を掲げる石破政権=斎藤満 衆議院解散に伴い、各党の選挙公約が注目を集めていますが、経済政策の多くが現実に即していない印象を与えています。特に自民党は「デフレ脱却」を未だ掲げ、イ…
ニュース 7 2024年10月12日 0 石破総理は拉致問題を解決できるのか?北朝鮮で広がる貧富の格差…“ゴミ風船”も再開へ=浜田和幸 北朝鮮が韓国に対してかつてない強硬姿勢を示し、国際的な緊張が高まっています。ゴミを満載した風船爆弾の再開や、有害な生物化学兵器のリスク、さらには金正恩…
ニュース 8 2024年10月5日 0 石破「反アベノミクス内閣」の本質と期待値は?大胆人事の裏にある思惑=斎藤満 石破内閣がスタートしました。難関と見られた人事では石破総理の本質を示唆する思い切ったもので、随所に光るものがみられます。総裁就任前に解散総選挙の日程を…
株式 15 2024年10月4日 0 防衛関連株だけじゃない。「石破新首相銘柄」として成長が見込める日本企業4社とは=田嶋智太郎 石破茂内閣が発足した。市場では、とくに防衛関連株の人気が目立つ状況となっているが、少し長い目で地方創生や防災・減災、国土強靭化などに関わる銘柄にも物色…
ニュース 7 2024年10月3日 0 結局は増税?石破内閣の経済政策から漂う不透明感に投資家が失望する理由=原彰宏 第102代内閣総理大臣に石破茂氏が選出されました。総裁選では「議論を尽くしてから」と説明していた解散を早々に表明し、10月27日にも投開票を行うとして…
ニュース 33 2024年10月1日 0 石破総理誕生で市場大混乱…「イシバノミクス」で生活はどう変わる?日米・日中関係に明るい兆しも=斎藤満 総裁選が久々に市場を動かしました。アベノミクス推進の高市候補と、緊縮財政・金融正常化を支持する石破候補による決選投票は、あたかも米国のトランプ対ハリス…
ニュース 1 2024年10月1日 0 なぜ石破新総裁で株価急落?“石破ショック”の原因を知らなければ米大統領選で再び大損へ=角野實 石破氏の自民党総裁就任がもたらした市場の混乱は、円高・株安の形で現れました。この結果の背景には、現代の高度な取引技術(HFT)による市場操作があります…
ニュース 25 2024年9月17日 0 自民総裁選で日本経済と株式市場はどう動く?高市・石破・小泉の有力3候補の政策が示す未来=澤田聖陽 9月12日に告示された自民党総裁選には、過去最多となる9名が立候補しています。投開票が行われる9月27日までに、熾烈な政策論争が繰り広げられるなか、党…
ニュース 407 2020年12月26日 0 安倍に続き菅総理が消える日。「桜」と「米国の一刺し」で総辞職へ=斎藤満 「桜」問題での安倍首相の“謝罪”会見を受け、議員辞職を求める声が高まっています。国民の不信感を払拭できなければ、菅政権にも大きなダメージとなります。
ニュース 132 2020年12月22日 0 早くも「菅後」を見始めた永田町、支持率急落で浮上する石破待望論=斎藤満 菅政権に内閣支持率急落のショックが尾を引いています。コロナ対応だけでも評価を大きく下げたのですが、菅政権への逆風が不自然なほど集中して出てきました。
ニュース 18 2020年9月3日 0 海外紙は安倍“forgiveness”辞任と報道。菅・岸田・石破ほか次期首相候補の評価は?=原彰宏 安倍辞任をワシントンポストは「国民に『許し』を求めた」という表現を使って報じている。次期首相候補についてのNYタイムズの評価も辛辣で興味深い。
ニュース 85 2020年8月28日 0 人材不足の自民党に「安倍のほうがマシだった」リスク。後釜は菅か小池百合子か=江守哲 安倍首相が辞意を表明。今後は麻生副総理に首相を移行し、内閣改造を行ったうえで、秋に衆院解散総選挙で菅氏が首相というのが基本路線だ。だが別の動きもある。
ニュース 176 2018年9月23日 0 石破氏の失敗と、揺らいだ安倍一強体制。今後3年で国民が払う大きなツケとは?=近藤駿介 予定通りの安倍3選に終わった自民党総裁選。なぜ石破氏は善戦するも勝てなかったのか。両者の戦略を振り返りながら、今後の日本が直面する危機について考えたい。
ニュース 111 2018年9月18日 0 総裁選直前、米ロが安倍三選を阻む? どちらに転んでも日本経済に嵐が吹き荒れる=斎藤満 安倍三選は確実との見方が定着するなか、もう一波乱ありそうです。外交で支持を集めた安倍総理が、最後に外交で足をすくわれる皮肉な結果となるもしれません。
ニュース 21 2018年9月11日 0 安倍三選で日本株は浮上するか? リーマン危機10周年で噴出する「次」への恐怖=山崎和邦 我々は安倍三選で織り込み済みだが、日本の政局に詳しくない海外勢は改めて買い直す可能性はある。しかし脳裏に浮かぶのは、次のリーマン危機への警戒感だ。